GWの過ごし方について

こんにちは、「学研の家庭教師」の手塚です!
GWが近いですね!
皆様GWのご予定は決まっているでしょうか?
ちなみに私は特に決まっておりません…
今回はそんなGWの過ごし方についてご紹介します!
先日GWに関する記事でこんなものがありました。
【休暇】GWなどの長期休暇、保護者の4割が「子どもの学習に不安」
こちらはイー・ラーニング研究所が出したもので、子どもがいる20〜50代の親390人を対象に実施した「2022年:ゴールデンウィークなどの長期休暇の学習に関する調査」です。
ちなみに…
「2022年のGWはどのように過ごすのか」という質問に対して
「特に決めていない」(224人)と答えた人が半数近くを占め、最も多かったとのことです。
冒頭、私も決まっていないと言っておりましたが、皆さん同じような方が多いですね?!
また学習に関する不安としても
第1位「自分で学習に取り組めるか」(94人)
第2位「計画的に学習できるか」(76人)
第3位「モチベーション維持ができるか」(70人)
という結果でした。
まとめると
自発的に計画を立て、モチベーションを維持して勉強できるか不安
と思っている人が多い印象を抱きます。
実際なかなか難しいかなと思いつつも私自身以下のポイントがあるかなと考えてます。
①勉強をする目的がある(内発的動機付け)
②計画の立て方がわかっている
③継続するために無理のないペース配分ができる
これらのポイントをお子様が抑えることができれば、勉強だけではなく将来にも役に立つことが多いと思いますね!
長期休暇ごとに上記のポイントを参考にお子様のお勉強を見ると良いかもしれません。
それでは今回はこの辺で!
引用元記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000013831.html
キャンペーン情報
お問合せ・資料請求はこちら
御見積、資料のご送付、家庭教師に関する
ご相談やご質問をご希望の方
お急ぎの方はお電話でご相談いただけますと、その場で疑問やご相談にお答えし、体験授業・カウンセリングの申し込みも可能です。
お電話でお子様に合わせた学習プランの料金を無料でお見積りしております。お気軽にお問合せください。