愛知県公立入試について マークシート化について
こんにちは!
「学研の家庭教師」愛知エリア担当の吉崎です!
今回は、以前「愛知県公立高校入試 一般選抜について」のブログで触れた、愛知県公立高校入試問題のマークシート化について深堀りしていきたいと思います。
令和5年4月に入学する方が受検する入試より、全日制課程の一般選抜において、学力検査の解答用紙がマークシートになります。
先月6月に愛知教育委員会より詳細が発表されました。
一部に記述問題があるのかと思いきや・・なんと全問マークシートになります。教育委員会のHPに、実際に使用する解答用紙とそれに関するリーフレットが開示されておりますのでご覧ください。今回の公表ではマークシートの形式、解答方法、解答用紙の例が公表されております。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/marksheet.html
・・・絶対にマークシート慣れをしておきましょう!
塗りつぶしていく簡単な作業も、慣れないと時間がかかります。本番で緊張している中ちょうどいい筆圧で、薄すぎず枠からはみ出さないようにテンポよく塗りつぶしていかなければなりません。さらに消しゴムで消す際は、色が残らないように綺麗に消さなければいけません。
またマークシートの読み取り機は、色ではなく炭素濃度で判定します。シャーペンは鉛筆に比べて炭素の割合が少ないため、シャーペンよりも鉛筆をオススメします!
本当は過去問を解いてマークシートに慣れてほしいところですが、マークシートは今年度からの導入です。
現在の中3生は、特に愛知全県模試で慣れていきましょう!全県模試では中3生の第4回、第5回、入試直前リハーサルテストにおいてマークシート解答用紙が導入されますので、この3回は全て受けましょう。第4回は9月22日(木)より申し込みスタートです!
↓愛知全県模試のお申込みはこちら↓
https://www.zenkenmoshi.jp/
これからも愛知県の入試情報を定期的に発信していきます!
まだこちらの記事しか読んでらっしゃらない方は、他にも多数愛知県の入試情報を載せておりますので、チェックしてみてください!
また、直接のご相談も大歓迎です!
無料の体験授業や無料カウンセリングも行っておりますので、是非一度お気軽にご相談くださいね!!
キャンペーン情報
お問合せ・資料請求はこちら
御見積、資料のご送付、家庭教師に関する
ご相談やご質問をご希望の方
お急ぎの方はお電話でご相談いただけますと、その場で疑問やご相談にお答えし、体験授業・カウンセリングの申し込みも可能です。
お電話でお子様に合わせた学習プランの料金を無料でお見積りしております。お気軽にお問合せください。