お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】富士見中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】富士見中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

【最新版】富士見中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

完全中高一貫の女子校の富士見中学校。
今回は、富士見中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。

富士見中学校の特徴

名称富士見中学校
旧名称富士見高等女学校
所在地〒176-0023 東京都練馬区中村北4-8-26
最寄り駅西武池袋線 中村橋駅から徒歩3分。池袋駅から電車で15分。関東バス 中村橋駅から徒歩2分。
設立1924(大正13)年
課程全日制
プール設置あり
上履き無し
出身有名人柴﨑光子(政治家)宮澤智(アナウンサー)

富士見中学校の特徴について

社会に貢献できる自立した女性を教育目標に挙げています。それに必要な力を17に細分化。学校で独自の”17の力”というものを作り、様々な教育活動の中で生徒が意識できるようにルーブリックを作成しています。

参照:https://www.fujimi.ac.jp/learning/seventeen-powers

富士見中学校の偏差値レベル

富士見中学校の偏差値
富士見中学校57
偏差値が近い学校
山脇学園中学校58
大妻中学校57

富士見中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は山脇学園中学校と大妻中学校が挙げられます。

富士見中学校の入試対策

国語の傾向と対策について

国語は、試験時間50分で大問2題が出題され、満点は100点です。

漢字などの知識問題は小問として出題されます。文章の読解問題から2題出題されています。難易度はさほど高くありませんが、小説・物語文では情景や登場人物の心情の読み取りがメインとなり説明・論説文では要旨や主題の把握といった基本的な問題が中心となってます。問題傾向や出題形式に慣れるためにも過去問を解き基礎をしっかりと抑える対策をできるようにしておきましょう。

算数の傾向と対策について

算数は、試験時間50分で大問4題が出題され、満点は100点です。

全体的に、基礎的な問題が多く解きやすい構造になっておりますが、その分合格者の平均点数が高くなってます。一点のミスが合否に影響してくるので、普段からケアレスミスを防ぐためにもスピードだけでなく正確に解くということを意識していくことが大切です。

理科の傾向と対策について

理科は、試験時間40分で大問4題が出題され、満点は60点です。

4分野からバランスよく出題されます。基礎知識を必要とした問題だけでなく作図問題や記述問題も出題されますが、ほとんどが基礎的な問題となっています。そのため理科の合格者の平均点数が高くケアレスミスが合否に影響します。普段からケアレスミスをしないよう確実に知識を押さえていくことが大切です。

社会の傾向と対策について

社会は、試験時間40分で大問2題が出題され、満点は60点です。

地理・歴史・公民から偏りなく出題されています。資料を読み取る力や思考力も求められるため知識の暗記だけでは対応できない問題が出題されます。特に暗記だけでは対応できない表やグラフの読み取りの問題が周りの受験生と差をつけられる問題となっております。問題演習を繰り返しながら、過去問を解き、問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

参照:https://www.tomonokai.net/chuju/fujimi/

富士見中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は富士見中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

富士見中学校の入学後にかかる費用について

受験料 23,000円
入学金297,000円
授業料 492,000 円
その他 223,000円
その他は教育充実費やPTA会費、生徒会会費等です。

富士見中学校の良い口コミと悪い口コミ

良い口コミ

まずは、富士見中学校の良い口コミを紹介します。

規則がきついわけでもなくある程度生徒の自主性に任しつつ、学習を上へと引っ張りあげようとする先生たちの意気込みが感じられる。波にのれずに落ちこぼれるような子も作らず全体の底上げと高校へのレベルアップを意欲的に行ってくれているので、親としては手を放して後方で見守ることができる。

学習面でも、先生方が指導してくれますし、施設も充実してる場所です!
生徒と先生の距離が近いし、学年問わず、距離が近い場所なので、すごく楽しいですよ~!

悪い口コミ

次に、富士見中学校の悪い口コミを紹介します。

女子校らしい、普通の校則だと思います。
髪が肩に着いたら結ばなければならないのは、オシャレもしたいですしちょっと不満です。他は満足です。

スカート丈は膝丈、髪は肩についたら結ぶ、髪のゴムは黒紺茶、スマホは災害時のみ(電車が止まったくらいではダメ)、寄り道禁止など覚えられないくらいあります。

良いコメントの半面、制服や校則に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や学習面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/7873/

まとめ

今回は富士見中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。女子校であり、先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました