お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】郁文館中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】郁文館中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

【最新版】郁文館中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

教育目的として子どもたちに夢を持たせ 夢を追わせ 夢を叶えさせるを掲げる郁文館中学校。
今回は、郁文館中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。

郁文館中学校の特徴

名称郁文館中学校
旧名称私立尋常中学郁文館
所在地〒113-0023 東京都文京区向丘2-19-1
最寄り駅東京メトロ南北線「東大前」駅 2番出口から徒歩5分東京メトロ千代田線「根津」駅 1番出口から徒歩10分 「千駄木」駅 1番出口から徒歩10分都営三田線「白山」駅 A2出口から徒歩10分
設立1889年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人山崎怜奈(タレント)

子どもたちの幸せのためだけに学校はあるを教育理念に掲げています。

郁文館中学校のその他の特徴について

夢教育のゴールとして”25歳、人生の主人公として輝いている人材を育てます”を掲げ、実現のために夢の方程式や夢7原則、七つの約束など主人公として人生を全うできるよう様々な計画が練られています。

引用:https://www.ikubunkan.ed.jp/philosophy/

郁文館中学校の偏差値レベル

郁文館中学校の偏差値
郁文館中学校50
偏差値が近い学校
芝国際中学校51
目黒日本大学中学校51

郁文館中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は芝国際中学校と目黒日本大学中学校が挙げられます。

郁文館中学校の入試対策

教科選択型入試、適性検査型入試、帰国生入試など様々な入試方法があります。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分、大問は2題で配点は100点満点です。

主に説明文と物語文となっており、漢字等の知識問題は読解題の中にふくまれています。筆者の心情の読み取りなど、代表的な長文読解の問題が多く、過去問や問題集を使って実践的に練習することが効果的です。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分、大問は6題で配点は100点満点です。

特に分野の偏りがなく基本的な問題が中心となっております。基礎的な内容を理解していれば問題なくとけますので、過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

理科の傾向と対策について

試験時間は20分、配点は50点満点となっています。

資料、グラフを読んで答える問題があるため暗記だけでは対応できず普段から資料グラフに慣れておく必要があります。理科の基本的な知識を身につけたうえで繰り返し問題を解くことで、確実に身につけることが大切です。

社会の傾向と対策について

試験時間は20分、配点は50点満点となっています。

各分野から出題されますが、地図や資料、グラフを用いた問題が出題されるので暗記だけでは対応が難しいです。歴史と地理に関する知識を確実に身につけることが大切です。特に、重要な人物や出来事の名称、そしてその背景を理解しておくことが重要です。

引用:http://waseda-assist.com/%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e5%8f%97%e9%a8%93-%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e5%88%a5%e5%af%be%e7%ad%96/%e9%83%81%e6%96%87%e9%a4%a8%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%80%e5%8f%97%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96/

郁文館中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は郁文館中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

郁文館中学校の入学後にかかる費用について

受験料 23,000円
入学金 250,000円
授業料(特進クラス・進学クラス) 387,600円
授業料(GL特進クラス)483,600円
施設設備費 80,000円
教育充実費 84,000円
行事関係 153,500円
その他 225,220円

※ その他は、生徒活動費、ICT機器購入費・ネットワーク管理費などの金額です。

郁文館中学校の良い口コミと悪い口コミ

良い口コミ

まずは、郁文館中学校の良い口コミを紹介します。

総合的には非常に満足している。何よりも校長の思想に共感が出来、また子どもが毎日楽しく通っている事がすべて。

子供はとても楽しく通っています。
先生方も熱意があります。外部の方をお呼びして普段聞けないような貴重な体験を聞かせていただけるイベントなど、子どもの成長をうながしてくれる学校だと思います。

悪い口コミ

次に、郁文館中学校の悪い口コミを紹介します。

校則に違反しなければ良いけど、違反すると、反省文の枚数がかなり多い。

校則違反したものについては、反省文やその他、処罰があります。
どれに違反すると、どんな処罰があるのか、明確に表に現されているので、理不尽なことはないと思います。

良いコメントの半面、校則の厳しさに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7539/

まとめ

今回は郁文館中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒やグローバルに活躍していきたい方にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました