お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】獨協中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】獨協中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

【最新版】獨協中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

獨協中学校は、東京都文京区に位置する私立中高一貫の男子校です。獨協医科大学を含む医学部への推薦枠を持っていることから、医学部進学を目指すご家庭に特に人気のある学校です。
今回は、獨協中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。

獨協中学校の特徴

名称獨協中学校
所在地〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1
最寄り駅有楽町線 護国寺駅下車(出口6) 徒歩約8分有楽町線 江戸川橋駅下車(出口1a) 徒歩約10分副都心線 雑司が谷駅下車(出口3) 徒歩約16分
設立1883年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人濱田岳/俳優

獨協中学校は六年間の一貫教育の中で、学習面だけでなく自分で考え、知的好奇心を持って様々なことに取り組むことができる主体性、豊かな精神と体力を持ち、他人を敬い優しくすることができる社会に有用な人材の育成を目標としています。

獨協中学校のその他の特徴について

獨協中学校の特徴として、女子とは異なる男子特有の成長曲線を考慮し小さな成功体験を積み上げていくことを大切にしています。
具体的には、6年間の学習の中で、中1から高3までを3ブロックに分け、段階を経て成長を促す教育システムがあります。
第1ブロックの「基礎学力養成期」では、学習習慣を身につけ、学ぶことの楽しさに気づかせます。
第2ブロックの「学力伸張期」では、論理性を身につけます。
中2の成績によってクラス分けを行い、それぞれに応じた学習で学力を向上させます。
第3ブロックの「学力完成期」では、将来の目標に向かって、これまでに身につけた学力や論理的思考力を統合します。

グローバル教育
獨協中学校はグローバル教育にも力を入れており、以下のようなプログラムがあります。
1)国内ミニミニ留学
長期休暇中の4日間、英語圏から招かれた講師とともに、 工作やゲームを交えた英語による楽しいコミュニケーションが体験できます。
2)東京グローバル・ゲートウェイ
中学2年生の冬休みに、日本の文化を英語で紹介したり、図やデータを使って情報を分かりやすく伝えるスキルを学べます。

獨協中学校の偏差値レベル

獨協中学校の偏差値
獨協中学校60
偏差値が近い学校
成城中学校60
日本大学豊山中学校56

獨協中学校は難関校ではありませんが、しっかりとした基礎固めをベースに基本〜標準レベルの問題を徹底することが大変重要です。
獨協中学校と同レベル程度の偏差値の学校には、成城中学校や日本大学豊山中学校などがあります。

獨協中学校の入試対策

入試の傾向と対策について
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。
説明文や物語文、随筆文などのジャンルから出題されます。回答形式として、対話形式の穴埋め問題が出題されることが特徴的です。
日頃から過去問などを使って文章に慣れておく必要があります。また、漢字などのケアレスミスには気をつけながら対策しましょう。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。
獨協中学校は算数で最も差がつく傾向があります。
範囲としては数・速さ・食塩水・図形の問題が頻出です。
数は会話形式で問題が出題されるため、文章に沿って解いていく必要があります。
速さでは、標準レベルの問題が出題されるため、完答を目指せる所です。
食塩水は、問題文が長いものもあるため、日頃から図を書きながら情報を処理する癖を付けておきましょう。
図形は、平面図形が多く、やや応用レベルの問題も出題されるため、日頃から過去問や問題集などを使って確実に定着するまで繰り返し学習をすることが大切です。

理科の傾向と対策について

試験時間は40分、70点満点です。
各分野からまんべんなく出題される傾向にあります。単なる知識問題ではなく、実験や観察に基づく問題が出されるため性格に問題を読み解く能力、論理的思考力が重要になります。
生物では特徴的なスケッチ問題も出題されます。
日頃から問題集や過去問を使って様々な形式の問題にも慣れておくことで高得点を狙えるようになります。

社会の傾向と対策について

試験時間は40分、70点満点です。
地理、歴史、公民をベースとしたものから総合的に出題される傾向にあります。
回答形式として、記述問題も出題されるため、理科と同様、単なる暗記ではなく、背景知識までしっかりと理解しておく必要があります。
時事問題の出題もあるため、日頃から過去問やニュースを通じて幅広い知識を確実に蓄えていくことが大切です。

獨協中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は獨協中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

獨協中学校の入学後にかかる費用について

入学後にかかる費用についてご紹介します。

入学後の学費等
授業料 39,250円(月額、3期分納)
施設設備費 120,000円(年額)
維持費 123,000円(年額)
PTA会費 15,000円(年額)
学友会費 6,000円(年額)
学友会入会金 1,000円(入学時のみ)
同窓会入会金 30,000円(入学時のみ)

・上記のほか教材費、修学旅行積立等があります。
・施設設備費は中学2年次、3年次において年額75,000円となります。
・学費は非課税扱いとなっています。
・授業料等は諸般の事情により改定することがあります。

奨学金制度
・入学後、家計急変等の理由により経済的援助を必要とする生徒に対し、奨学金を給付する制度があります。

※詳しくは公式サイトをご確認ください。

獨協中学校の良い口コミと悪い口コミ

獨協中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

運動部は施設が充実していないのと強豪ではないので、活動はある程度充実していますが星4とします。文化部だけなら星5でいいくらい充実しています。みんな思い思いに楽しく趣味に興じているようです。勉強との両立への配慮もあって、充実もしていていいと思います。

学習のサポートは充実している。受験対策は難関校対策は厳しいので、難関大学志望者は高校進学後の塾、予備校通いは必須。ただ中学は補習が充実してて、基礎ができていない人、習得に時間のかかる人も、生徒本人が勉強を放棄しないなら見捨てないで面倒を見てゆっくり教えてくれる。

親としては気になるPTA役員の決め方ですが、公立小学校の針の筵になるような事はありません。PTA役員の方も一度なるとその後も続ける方が多いので、中2以降嫌々PTAの役員になる方もいらっしゃいません。また役員の方も楽しくご子息の為に活動していらっしゃいます。
現在の校長先生になってから、独協医大への推薦が学校推薦ではなく推薦されたら確実に進学できるようになりました。また、枠も倍になり、獨協埼玉の生徒より多く獨協の生徒が進学しているようです。
そのためか、医者のご子息が非常に多く、進学先を本で見ていただければわかりますが、他大医学部に進学する生徒は、他の高校から見ると非常に多いです。
そして、獨協中学、獨協高校共に、皆勤の生徒が非常に多いことに驚かされます。

悪い口コミ

ロコミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

進学実績はあまり良くないです。学力差が大きいので現役で難関大に行く生徒は一部です。医系志望も多いですが、医系は現役は厳しいようで浪人多数です。

クラブ活動や設備に息子は満足しているようです。一方で生徒のトラブルへの対応や神学は改善の余地もあると思います。

校則は緩く自由度は高いですが、緩すぎることもなくちょうどいいです。ただし校則より学年ごとの方針で緩いか厳しいかがかなり変わります。自由な校風ですが、学年によってはかなり厳格です。

ここ数年で中学校の偏差値が著しく下がっており、それに伴い問題のある生徒が増えた印象がある。また教師陣は優れているとは言えない。もちろん素晴らしい先生もいるが、逆に人格に問題があるんじゃないかと思えてしまうような先生も残念ながら一定数いる。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7558/

まとめ

いかがだったでしょうか。獨協中学校は6年間の一貫した教育課程や学習環境の中で、多彩で豊かな教育内容の展開を通じて、個性や創造性の伸長を図ることができる、学びの深い学校と言えそうです。

受験を希望する際には、中高一貫校の男子校という特徴を踏まえた上で総合的に検討されるのが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました