四工大として有名な東京電機大学の附属校である東京電機大学中学校。
今回は、東京電機大学中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
東京電機大学中学校の特徴

名称 | 東京電機大学中学校 |
旧名称 | 東京電機工業学校 |
所在地 | 〒184-8555 東京都小金井市梶野町4-8-1 |
最寄り駅 | JR中央線「東小金井」駅北口下車徒歩5分 |
設立 | 1939年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 無し |
東京電機大学中学校では学習面でも生活面でも、生徒一人ひとりに対してきめ細かな対応を行うため少人数制を導入し1クラスを30名前後で編成しています。
東京電機大学中学校のその他の特徴について
東京電機大学中学校では教室の授業で学んだ知識に、厚みと深みを与えるため強歩大会や理科・社会科見学会などといった体験学習もおこなっています。
東京電機大学中学校の偏差値レベル

東京電機大学中学校の偏差値 | |
東京電機大学中学校 | 48 |
偏差値が近い学校 | |
淑徳巣鴨中学校 | 49 |
サレジアン国際学園世田谷中学校 | 48 |
東京電機大学中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は淑徳巣鴨中学校とサレジアン国際学園世田谷中学校が挙げられます。
東京電機大学中学校の入試対策

東京電機大学中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
国語の傾向と対策について
試験時間は50分で配点は100点満点です。
主に読解問題が中心となって出題されます。読解問題では、与えられた文章の内容を正確に理解し、自分の言葉で解答する必要があります。また記述問題もあるため、簡潔に自分の考えを伝える力も必要です。練習を繰り返し行い、言いたいことを無駄なく表現できるようにし、過去問や問題集を使って実践的に練習することが効果的です。
算数の傾向と対策について
試験時間は50分で配点は100点満点です。
基礎的な計算問題から応用問題まで幅広く出題されます。式や考え方を答える問題も出題されるため理解と応用力を鍛え、普段から過程をノートに書くようにしましょう。過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。
理科の傾向と対策について
試験時間は50分で配点は50点満点です。
物理、化学、生物、地学から出題され基本問題から応用問題まで幅広く出題されます。また計算問題も出題され基礎的な計算能力が必要となります。どの分野から出題されても良いように全ての分野の基礎固めを徹底させる必要があります。過去問を繰り返し問題を解くことで、基礎知識を確実に身につけることが大切です。
社会の傾向と対策について
試験時間は50分で配点は50点満点です。
社会科目に関連する基本的な用語や概念の知識が必要となり各分野から均等に出題されます。また時事問題も出題されるため、日常的にニュースなども見ておく必要があります。知識を確実に身につけるためにも過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。
東京電機大学中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は東京電機大学中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。
東京電機大学中学校の入学後にかかる費用について

東京電機大学中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 25,000円
入学金 250,000円
授業料 480,000円
教育充実費 204,000円
タブレット端末 149,000円
その他 118,250円
※ その他は、教材費、PTA会費などの金額です。
東京電機大学中学校の良い口コミと悪い口コミ

東京電機大学中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、東京電機大学中学校の良い口コミを紹介します。
二日間の文化祭、体育祭、中1中2それぞれ宿泊行事・修学旅行もありその他遠足など行事が多い。先生はいい先生もいればそうでない人もいなくはない。その他特別何かがあるとかはないが自由な方だし、青春するならって感じ。理系の学校というイメージだが文系の人ももちろんいる。
・施設は清潔感ありますね。授業中とか下校するときとかいつも清掃員さんが廊下とか階段を掃除してくれているので、いつもきれいピッカピカです。
図書室も本が充実していますし、CDを借りて映画を見れたり自習できたりするので結構使ってます。
悪い口コミ
次に、東京電機大学中学校の悪い口コミを紹介します。
顧問のやる気があるかないかでその部活の活動が変わってきます。私もそこまで部活に高度な物を求めていませんが、中学生ですし、体を動かして欲しいと思い、本人もヤル気はあり体育系に入部しましたががっかりです。帰宅部の子も多いです。文化部系は充実している部もあるようです。(放送部・鉄道研究部)
もともと部活には力は要れていないと説明があったので、部活動に力を入れたければ他を受験した方がいいであろう。
良いコメントの半面、部活動に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8156/
まとめ
今回は東京電機大学中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。