高等学校までの6年間を見据えた教育を行う高輪中学校。中でも国数英の3教科は検定などの合格を目指し授業が行われています。
今回は、高輪中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
高輪中学校の特徴
名称 | 高輪中学高等学校 |
旧名称 | 高輪中学校 |
所在地 | 東京都港区高輪二丁目1番32号 |
最寄り駅 | 都営地下鉄浅草線・京浜急行線「泉岳寺駅」A2出口から徒歩3分都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」出口1から徒歩5分 |
設立 | 1885年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 | 宮本浩次(ミュージシャン)DaiGo(メンタリスト) |
高輪中学校の教育理念
教育理念としては、以下のようなポイントがあります。
- 全人教育:学問だけでなく、道徳や情操教育にも力を入れ、心身ともに成長することを目指しています。
- 国際性の重視:グローバルな視野を持った人材育成を目指し、英語教育や海外交流プログラムが充実しています。
- 個性の尊重:生徒一人ひとりの個性を大切にし、自由な発想や自己表現を促進しています。
- 協調性の育成:さまざまな活動を通じて、仲間との協力やコミュニケーション能力を高めることを重視しています。
このような教育方針のもと、学業やクラブ活動など多様な経験を通じて、生徒が主体的に成長できる環境を提供しています。
高輪中学校の授業
国語、数学、英語の3科目は特に高校までの6年間を見据えて授業を行っており、どれも検定の取得を目指しています。
国語では漢字検定の4級を中1で3級を中2で準2級を中3で取得することを目指しています。
数学では数学検定の3級(中学課程修了レベル)を中2で準2級(高校1年修了レベル)を取得することを目標としています。その結果、生徒達の努力は、日本数学検定協会から9回の団体賞を受賞するなどの形で結実しています。
高輪中学校部活動について
高輪学園には現在、11の運動部、16の文化部、10の同好会があります。
高輪中学校の偏差値レベル
高輪中学校の偏差値 | |
高輪中学校 | 60 |
偏差値が近い学校 | |
攻玉社中学校 | 61 |
桐朋中学校 | 59 |
偏差値60というのは受験生の上位2割ほどを指します。
基礎の理解がしっかり出来ていて、それを応用できたり、独特の問題に対応する力が必要です。
高輪中学校の入試対策
高輪中学校の入試は国語算数が各100点満点、理科社会が各60点満点、合計320点満点です。
合格のためにはその62%ほどである、200点を取る必要があります。以下では各教科の対策を解説します。
・国語の傾向と対策について
国語は読解力が試されるオーソドックスな試験です。指示語や段落構成を意識して説明文を読む練習をしたり、小説では心情変化を表す語句に気づけるようになりましょう。基本的な知識を問う問題も多く、漢字の読み書きやことばの知識、慣用句は押えておきたいです。
・算数の傾向と対策について
高輪中の算数では基本問題が重視されるため、毎日の訓練で計算力を身につけることが重要になります。途中式を記入する部分もあり、部分点をもらえることもあるので、日頃から途中式の書き方を確認し、本番では正解できなくても得点できるようにしておきましょう。
・理科の傾向と対策について
生命分野では動植物、物質分野では気体の性質が頻出です。特徴的で傾向がはっきりしているので過去問を見て必要な知識をしっかり身につけておきましょう。応用的な問題は多くないので、まずは基礎知識を確実に身につけましょう。
・社会の傾向と対策について
地理、歴史、政治はそれぞれ20点配点で、幅広い知識を問う問題が出題されるので全分野を対策する必要があります。地図問題が頻出なので、各都市の位置を確認しておきましょう。他校に比べて文学史の問題がよく出題されることも特徴的で、作品名と時代背景を合わせて覚えておくことが大切です。政治分野では憲法や条約の穴埋め問題が多いため、過去問対策が効果的です。時事問題も出題されるため、国内外のニュースも確認しておきましょう。
高輪中学校の入学後にかかる費用について
ここでは高輪中学校に入学後、1年間でかかる費用について解説します。
入学時手続時納入金 | 250,000円 |
授業料 | 468,000円 |
施設設備費 | 65,000円 |
上記以外の納入金 | 110,000円 |
その他 | 379,090円 |
その他には積立金や制服、制定品などの金額です。
高輪中学校の良い口コミと悪い口コミ
ここでは高輪中学校についての口コミを紹介します。口コミは個人の意見ですので、子どもとの相性などについては、実際に行事に参加したり、見学に行ってご自身の目で確認することをお勧めします。
良い口コミ
どの先生も人格的に素晴らしく安心して学校に送り出せます。先生との距離が近く一人ひとりの生徒の状態を学年の教員が全員把握しています。普段から課題提出などチェックを良くしてくださり、居残りフォロー等をきちんとしてくれるので塾が要りません。
どの先生も人格的に素晴らしく安心して学校に送り出せます。先生との距離が近く一人ひとりの生徒の状態を学年の教員が全員把握しています。普段から課題提出などチェックを良くしてくださり、居残りフォロー等をきちんとしてくれるので塾が要りません。
生徒の雰囲気や先生の生徒への姿勢についての良い口コミが多く見られました。
悪い口コミ
校舎は古くて、狭い。が昔からある伝統校っぽさもある。 もう少し、校庭が広いとよかった。
成績上位層と下位層にかなり差があり、上位層は結構良いところに進学してますが、やはり学校だけでは難しいです。
学力差に関するものもありましたが、一番は施設に関する悪い口コミが多く見られました。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7509/
まとめ
高輪中学校の情報についてまとめました。いかがでしたでしょうか。学業だけでなく、体育や文化活動にも力を入れています。多様なクラブ活動を通じて生徒の個性を伸ばし、地域との連携を大切にした教育環境を提供しています。地域のイベントにも参加し、社会性を育むことを重視している学校です。進路選択の判断材料になりますと幸いです。