お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】京華中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】京華中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

男子に特化した6年間一貫教育をおこなう京華中学校。

今回は、京華中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

京華中学校の特徴

名称京華中学校
旧名称京華尋常中学校
所在地〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
最寄り駅都営三田線「白山駅」A1出口徒歩3分メトロ南北線「本駒込駅」1番出口徒歩8分メトロ千代田線「千駄木駅」団子坂出口徒歩18分
設立1894年
課程全日制
プール設置無し
上履き有り
出身有名人黒澤明(映画監督)尾上松緑(歌舞伎俳優)

京華中学校では体験型・宿泊型行事を通して自然の中で仲間と過ごしたり、主体的に計画を立てて行動する経験を通して人間形成を行い、生徒間や教師との信頼関係を築きます。

京華中学校のその他の特徴について

京華中学校では6年間の学びを、2学年ごとに基礎・発展・受験対策と位置付け、段階的にステップアップする学習プログラムを展開しています。

京華中学校の偏差値レベル

京華中学校の偏差値
京華中学校46
偏差値が近い学校
聖学院中学校46
足立学園中学校48

京華中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は聖学院中学校と足立学園中学校が挙げられます。

京華中学校の入試対策

京華中学校の入試対策についてまとめます。

ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。

入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分で配点は100点満点です。

少し難しめの説明文、随筆文、物語文から2題が出題されます。また、漢字の読み書きや熟語などの知識問題も出題されます。基礎的な問題は確実に得点できるように、過去問や問題集を使って実践的に練習することが効果的です。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分で配点は100点満点です。

試験内容は計算問題、応用小問題1題、そして応用問題という構成になっています。応用問題では特に図形分野からの出題が多く、特殊算、グラフや図形の意味を読み取りなどと幅広く出題されます。過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

理科の傾向と対策について

試験時間は理科社会合わせて50分で、各50点満点です。

物理、化学、生物、地学の4分野が出題され基本問題から応用問題まで幅広く出題されます。また環境問題や時事問題に関する内容も取り上げられることがあるため、基本的な知識だけでなく、その背後にある原理や仕組みの理解も大切になります。

社会の傾向と対策について

試験時間は理科社会合わせて50分で、各50点満点です。

歴史、地理、公民の3分野から平等に出題され基本問題から応用問題まで幅広く出題されます。また表や地図、グラフなどの資料を読み解く問題も出題されます。知識を確実に身につけるためにも過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

京華中学校の入学後にかかる費用について

・京華中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料 23,000円

入学金250,000円

施設拡充費60,000円

PTA入会金5,000円

授業料(月額)37,500円

施設維持費(月額)15,000円

PTA会費(月額)1,000円

生徒会費(月額)1,000円

京華中学校の良い口コミと悪い口コミ

・京華中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、京華中学校の良い口コミを紹介します。

とにかく先生方がいい!子供の事情を無視した保身な教員が多い世の中で子供の気持ちもしっかり考えた上でしっかり指導もしてくれます。その子、その子に合わせた形で指導してくれるので、ちゃんと見ていてくれている安心感があります。保護者に指導を依頼するというよりも保護者は手を離して任せてください。という姿勢なのでありがたいです。男子校ならでは?なガッツリした指導もされますが、それがむしろありがたいと感じます。愛情ある指導です。

兄弟で京華に通わせています。兄がこの学校に入ってから、自発的によく勉強するようになりました。京華中学高等学校は男子校ですが、同じ敷地内に京華商業(共学)があり、同じ門をくぐって登下校するので、男子校という特別な感じは受けません。部活も、男子校だけでなく京華商業や隣接の京華女子と一緒に活動しています。

悪い口コミ

次に、京華中学校の悪い口コミを紹介します。先生の対応に関する不満がいくつか見受けられましたが、すべての口コミを鵜呑みにするのはよくありません。「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

学校に行けている子には手厚いサポートはありますが、休んでいると授業内容も教えてくれません。補習のお知らせも、もらえません。イレギュラーな子には徹底的に知らんぷりする学校です。

できない人は徹底的に見下したりしたりして良くない。そもそも男子校はおすすめできない。一部の先生は優しいがその他九割はヤバい人が多いから自由気ままに騒ぎたい人にはお勧めできます。

面倒見が良いという口コミがある割に、公立とさほど変わらないイメージです。

やはりいじめはないとは言えず、対応もずさんな感じを受けます。担任先生次第かな。

違う学年で、やはりいじめにしか見えないような事もうやむやにされていると聞いています。残念。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7555/

まとめ

今回は京華中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました