東京都としては初の区立中高一貫校である千代田区立九段中等教育学校。
今回は、千代田区立九段中等教育学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
千代田区立九段中等教育学校の特徴

名称 | 千代田区立九段中等教育学校 |
旧名称 | 第一東京市立中学校 |
所在地 | 〒102−0073 東京都千代田区九段北二丁目2番1号 |
最寄り駅 | 「九段下」駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線)から徒歩3分 「飯田橋」駅(JR総武線、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営大江戸線)から徒歩10分 |
設立 | 2006年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 無し |
出身有名人 | ハヤカワ 五味(デザイナー) |
千代田区立九段中等教育学校では本物を見る、触れるといった体験を通して深く考え、表現する活動を多くの授業で取り入れています。
千代田区立九段中等教育学校のその他の特徴について
千代田区立九段中等教育学校では様々な体験を通して心を耕すことで、自己の役割を自覚し、他者に対する思いやりをもった地球市民としてグローバルに活躍するための素地を養っています。
千代田区立九段中等教育学校の偏差値レベル

千代田区立九段中等教育学校の偏差値 | |
千代田区立九段中等教育学校 | 60 |
偏差値が近い学校 | |
青稜中学校 | 60 |
中央大学附属中学校 | 60 |
千代田区立九段中等教育学校は難関校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は青稜中学校と中央大学附属中学校が挙げられます。
千代田区立九段中等教育学校の入試対策

千代田区立九段中等教育学校の入試対策についてまとめます。
千代田区立九段中等教育学校の入試では、適性検査の成績と実技、内申点による総合成績で合格判定が行われます。
入試適性検査は報告書(200点満点)と適性検査1(200点満点)、適性検査2(300点満点)、適性検査3(300点満点)の合計1000点満点で合否が決まります。
適性検査1の傾向と対策について
適性検査1は国語の読解問題で、大問2問で構成されています。
随筆文、詩と詩の解説文、物語文などから出題されます。例年最後に作文が出題されています。自分の経験や考えを具体的に示すことが求められますので普段から自分の考えを書く練習をすることが大切です。また記述対策だけでなく、適語補充問題が出題されることもあります。豊富な語彙力とそれを正しく運用する力のトレーニングと日頃から自分の考えを持ち、それを文章として書く練習をしましょう。
適性検査2の傾向と対策について
適性検査2では理科・算数の問題で幅広く出題されます。
理科・算数の基礎知識を正確に身につけたうえで資料の読み取り問題が多く、特殊な出題形式の対策も必要です。1つ1つの分野の対策をしっかりとおこなっていき問題の傾向になれるためにも過去問に挑戦し対策していくことが大切です。
適性検査3の傾向と対策について
適性検査3では算数・社会・理科の分野の融合的な問題が出題されます。
計算問題や知識問題だけでなく資料の読み取りを必要とする問題も出題されます。
1つ1つの分野の対策をしっかりとおこなっていき問題の傾向になれるためにも過去問に挑戦し対策していくことが大切です。
千代田区立九段中等教育学校の入学後にかかる費用について

千代田区立九段中等教育学校の入試対策についてまとめます。
受験料 2,200円
入学金 5,650円(区民枠の場合)または56,500円(区外枠の場合)
その他施設設備費や制服代などがかかるとされています。
いずれも最新の情報とは異なる可能性があるため、詳しくはHPをご覧ください。
千代田区立九段中等教育学校の良い口コミと悪い口コミ

千代田区立九段中等教育学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、千代田区立九段中等教育学校の良い口コミを紹介します。
夏休みなど大きな休みは校内での夏期講習だけでなく外に出かけての課外授業なようなものも用意してくれて興味の幅が広がります。
幅広く勉学に励める学校だと思います。先生方の指導も熱意があるのを感じられます。
男女・先生とも仲が良く、6年間を通して落ち着いた学生時代をおくれる。 最終的に自分で考えられる子供に育つ。
悪い口コミ
次に、千代田区立九段中等教育学校の悪い口コミを紹介します。
中高一貫で部活動ができる部分は先輩や後輩が普通の中学の倍の人数から影響を受けることがいいところだが、公立校のため全国を狙えるほどの部活動はスポーツに関してはない
都の要請を受けて、活動時間は短めです。そんな中実績をあげる部活もあれば、和気あいあいの部活もあります。
良いコメントの部活動に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や精神面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7485/
まとめ

今回は千代田区立九段中等教育学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。