「自主・自律」の精神と幅広い「職業観」を養い、目的意識を持った進学の実現により、将来、実社会で活躍できる人材を育成する常翔学園中学校。
今回は、常翔学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
常翔学園中学校の特徴

| 名称 | 常翔学園中学校 |
| 旧名称 | 大阪工業大学中学校 |
| 所在地 | 〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1 |
| 最寄り駅 | 京阪本線「千林駅」から徒歩約25分地下鉄「太子橋今橋駅」から徒歩約17分 |
| 設立 | 1948年 |
| 課程 | 全日制 |
| プール設置 | 有り |
| 上履き | 有り |
| 出身有名人 |
常翔学園中学校では中学2年から高校2年までの進級時に学力や本人の希望に応じてクラスの入れ替えを行います。高校への進学に際しては一定の成績基準を設けています。
常翔学園中学校のその他の特徴について
常翔学園中学校では生徒一人1台iPadを持ち、授業や行事などさまざまな場面で活用しています。
常翔学園中学校の偏差値レベル

| 常翔学園中学校の偏差値 | |
| 常翔学園中学校 | 50 |
| 偏差値が近い学校 | |
| 利晶学園大阪立命館中学校 | 53 |
| 大阪青凌中学校 | 49 |
常翔学園中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は利晶学園大阪立命館中学校と大阪青凌中学校が挙げられます。
常翔学園中学校の入試対策

常翔学園中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
物語文、論説文、漢字問題の大問3題で構成されます。記述式問題もあります。語彙力や文章理解力をつけるために演習を繰り返し行い過去問等で対策をしていくことが大切です。
算数の傾向と対策について
基本問題から応用問題まで幅広く出題されます。基礎問題を確実に解けるようにトレーニングを行い過去問等を繰り返し行うことが大切です。
理科の傾向と対策について
生物、地学、化学、物理から幅広く出題されます。基本問題から応用問題まで出題されるため、暗記を確実に行い演習を繰り返し行うことが大切です。
社会の傾向と対策について
歴史、地理、公民、時事問題から幅広く出題されます。基礎問題だけでなく応用問題も出題されるため丸暗記を行うだけでなく知識を確実につけてから演習を繰り返し行うことが大切です。
常翔学園中学校の入学後にかかる費用について

・常翔学園中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 20,000円
入学金 220,000円
授業料(年額)640,000円
諸会費(年額)338,000円
※諸会費は学年費や修学旅行費積立金などです。
常翔学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

・常翔学園中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、常翔学園中学校の良い口コミを紹介します。
常翔学園中学校は学校行事にものすごく力を入れていると思います。
文化祭も劇をやったたり高校の出し物も力が入っているのですごくいいですしスキー合宿では先輩との絆を繋ぐことのできる行事もありますし二年生は富士登山もありますし修学旅行は海外に行けるのでとてもいい経験ができると思います
あと私は生徒もそうですが先生が楽しそうでいい先生たちばかりでいつも楽しめるようなことをしてくれます
毎日小テストがあり、毎日コツコツと積み重ねができます。
漢検、英検も学校で受験。2年生以降は数検も。
定期テストは副教科はなく、5教科7科目です。
勉強の面倒見は良いです。
悪い口コミ
次に、常翔学園中学校の悪い口コミを紹介します。
クラブ活動は高校生に比べたら力は入れてないと思いますが生徒は自分の好きなことに夢中になって努力しているのでいいと思います。部活の実施回数が少ないので何かの大会前とかではどの部活もバタバタしている印象があります
最大でも週3回しか活動日がありません。
中学と高校は部活動がバラバラ。
あまり部活動には力を入れていない印象。
良いコメントの半面、部活動に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/12206/
まとめ

今回は常翔学園中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。





