お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】上野学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】上野学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

親切と努力を指標に教育をおこなう上野学園中学校。

今回は、上野学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

上野学園中学校の特徴

名称上野学園中学校
旧名称上野女学校
所在地〒110-8642 東京都台東区東上野4-24-12
最寄り駅JR上野駅:入谷改札より、入谷口経由 徒歩8分東京メトロ上野駅:地下鉄出口①より徒歩8分京成上野駅:徒歩10分つくばエクスプレス浅草駅:徒歩12分
設立1904年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人栗山 絵美(女優)

上野学園では一人ひとりの適性を見出し、育み、人間性を高めていくとともに、社会にあって美しい調和を創り出すことのできる人間の育成に努めています。

上野学園中学校のその他の特徴について

上野学園中学校では各自1つの楽器を選び、専門の先生から指導を受けます。

上野学園中学校の偏差値レベル

上野学園中学校の偏差値
上野学園中学校38
偏差値が近い学校
共栄学園中学校37
武蔵野大学中学校41

上野学園中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は共栄学園中学校と武蔵野大学中学校が挙げられます。

上野学園中学校の入試対策

上野学園中学校の入試対策についてまとめます。

上野学園中学校の入試では、主要4科目だけでなく適性検査による入試も実施されています。

適性検査1の傾向と対策について

適性検査1は国語の読解問題で、大問2問で構成されています。

随筆文、詩と詩の解説文、物語文、作文などが出題されます。基本的に自分の経験や考えを具体的に示すことが求められます。普段から自分の考えを書く練習をすることが大切です。また記述対策だけでなく、適語補充問題が出題されることもあります。豊富な語彙力とそれを正しく運用する力のトレーニングと日頃から自分の考えを持ち、それを文章として書く練習をしましょう。

適性検査2の傾向と対策について

適性検査2では理科・算数の問題で幅広く出題されます。

理科・算数の基礎知識を正確に身につけたうえで資料の読み取り問題が多く、特殊な出題形式の対策も必要です。1つ1つの分野の対策をしっかりとおこなっていき問題の傾向になれるためにも過去問に挑戦し対策していくことが大切です。

適性検査3の傾向と対策について

適性検査3では算数・社会・理科の分野の融合的な問題が出題されます。

計算問題や知識問題だけでなく資料の読み取りを必要とする問題も出題されます。

1つ1つの分野の対策をしっかりとおこなっていき問題の傾向になれるためにも過去問に挑戦し対策していくことが大切です。

上野学園中学校の入学後にかかる費用について

・上野学園中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料 20,000円

入学金 200,000円

施設設備資金 150,000円

授業料(年額)432,600円

一般維持費(年額)66,000円

諸会費(年額)37,600円

上野学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

・上野学園中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、上野学園中学校の良い口コミを紹介します。

楽しいけど全体的には大人しめで、平和な雰囲気の中、充実した授業を受けられるし、先生もとてもいい方ばかりです。

入ってよかったと思います。

すごくいいです。教員方も生徒に対して思いやりをもって接してくれます。とても親身になって指導してもらえます。

悪い口コミ

次に、上野学園中学校の悪い口コミを紹介します。

かなり厳しい。校内でのスマホ使用禁止、放課後立ち寄り禁止。違反をやらかすとゴルゴ13みたいな先生にブチ切られたりする。

校則改善のための有志団体(実質生徒会の延長機関)があり、

髪型等に関する校則とかは前よりかはマシにはなった。

でも未だ厳しめ。

良いコメントの半面、校則に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や精神面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7563/

まとめ

今回は上野学園中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました