お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】聖ドミニコ学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】聖ドミニコ学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

カトリック精神に基づく人間教育を大切にし、少人数制ならではのきめ細やかな指導が特徴の聖ドミニコ学園中学校。

今回は、聖ドミニコ学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

聖ドミニコ学園中学校の特徴

名称聖ドミニコ学園中学校
所在地東京都世田谷区岡本1丁目10-1
最寄り駅「田園都市線」用賀駅より徒歩15分「田園都市線」「大井町線」二子玉川駅より徒歩20分
設立1962年
課程全日制
プール設置有り
上履き有り
出身有名人岡田美里(タレント)、藤村美樹(歌手) 、田原萌々(テレビ朝日アナウンサー)

聖ドミニコ学園中学校(東京都世田谷区)は、「真理を求め、自由に生きる」を教育理念に掲げるカトリック系の女子中高一貫校です。 聖ドミニコの教えを基盤とし、対話を重視した人間教育を行っています。

1学年80名の少人数制で、生徒一人ひとりの個性を尊重する校風が特徴です。 女子校ならではの環境で、生徒は自分らしさを大切にしながら主体的に学び、社会で活躍する力を育んでいます。

授業では、英語・フランス語の2か国語教育や、課題解決型学習を取り入れた「ドミニコ学」など、探究的な学びを重視しています。 また、スタディサプリの導入や補習体制の充実により、個々の学力向上をサポートしています。

学校行事も多彩で、宗教行事や合唱コンクール、運動会、学園祭などを通じて、協働性や表現力を養います。 部活動も活発で、ラクロス部やフランス語部、音楽部など、特色あるクラブが活動しています。

聖ドミニコ学園中学校は、少人数制と女子校の特性を活かし、生徒の主体性と国際性を育む教育を展開しています。 基礎学力の充実と探究的な学びを両立し、自由な校風のもとで生徒一人ひとりの個性と創造性を伸ばす環境が整っています。

聖ドミニコ学園中学校の偏差値レベル

聖ドミニコ学園中学校43
偏差値が近い学校
和洋九段女子中学校40
東京純心女子中学校39

聖ドミニコ学園中学校の偏差値は40〜43とされており、これは東京都内の私立中学校の中では中堅レベルに位置します。​​入試では、基礎学力を重視した問題が出題される傾向にあるため、基本を確実に身につけることが重要です。

聖ドミニコ学園中学校の入試対策

聖ドミニコ学園中学校の入試概要は以下のとおりです。詳細は公式ページの入試情報をご参照ください。

入学試験の科目・点数配分・時間配分

科目配点試験時間備考
国語100点50分
算数100点50分
英語(筆記)70点50分インターナショナルコース希望者対象
英語(面接)30点10分インターナショナルコース希望者対象

国語の傾向と対策について

長文読解問題が中心で、物語文や論説文、詩など多様なジャンルから出題されます。 漢字の読み書きや語句の意味を問う問題、空欄補充や脱文挿入、指示語の内容を問う問題なども含まれます。 記述問題では、20〜80字程度で自分の考えをまとめる力が求められます。 過去問演習を通じて、読解力と記述力を養いましょう。

算数の傾向と対策について

計算問題や図形、数量、単位、グラフの読み取りなど、基礎から応用まで幅広く出題されます。 特に、思考力を問う応用問題では、ルールを理解し、それを活用して解答を導く力が必要です。 基礎的な問題を確実に解けるようにし、過去問を活用して応用力を高めましょう。

英語の傾向と対策について(インターナショナルコース希望者対象)

筆記試験ではリーディングやリスニングの問題が出題され、英検3級〜準2級程度のレベルが想定されています。 面接では、英語でのコミュニケーション能力が評価されます。 過去問や英検の問題集を活用し、語彙力や表現力を強化しましょう。

全体的な傾向と対策について

聖ドミニコ学園中学校の入試では、基礎学力に加え、思考力や表現力が重視されます。 過去問を活用して出題傾向を把握し、各科目の対策を計画的に進めましょう。 特に、記述問題や作文では、自分の考えを明確に伝える力が求められるため、日頃から文章を書く練習を積むことが重要です。 また、英語入試を希望する場合は、英検の受験や英語でのコミュニケーション練習を取り入れると効果的です。

聖ドミニコ学園中学校の入試では、基礎学力だけでなく、思考力や表現力、英語力など多面的な能力が評価されます。 自分の得意分野を活かしながら、バランスの取れた学習を心がけましょう。

聖ドミニコ学園中学校の入学後にかかる費用について

入学後にかかる見込み費用は以下の通りです。詳細は公式ページの費用情報をご参照ください。

初年度費用(2024年度実績)

項目インターナショナルコースアカデミックコース備考
入学金300,000円250,000円
施設拡充費150,000円150,000円
授業料(年間)504,000円468,000円月額42,000円(インター)、39,000円(アカデミック)
維持費(年間)84,000円84,000円月額7,000円
設備費(年間)72,000円72,000円月額6,000円
図書費(年間)1,200円1,200円月額100円
生徒会費(年間)4,200円4,200円
後援会費93,000円93,000円入会金30,000円 + 会費60,000円 + 特別災害費3,000円
その他諸費用212,000円197,000円教材費+iPad機器購入費(インター、アカデミックコースで異なる)
合計(年間費用)1,420,400円1,319,400円学校費用 + その他諸費用

※制服やその他の費用が別途かかる場合があります。

聖ドミニコ学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

聖ドミニコ学園中学校の口コミについて、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介いたします。

良い口コミ

まずは、良い口コミを紹介いたします。

暖かく、皆、先生とも仲の良い家族のような学校だと思います。

嫌なことはあっても、青春です。

他の投稿に、先生などに対して悪いことが書かれている様子がありますが、ただの反抗期の意見です。

自然が多く広い校舎なので過ごしやすいです。

体育館に暖房が無いので夏は暑いですが、水を飲む事も当たり前ですができるので、熱中症になったとの話は今のところ聞いていません。

こじんまりとしているが、幼稚園から高校まであるため、さまざまな点において充実している

良い口コミでは、学校全体の温かな雰囲気や、カトリックに基づく倫理教育、自然豊かな環境などを評価する声が目立ちました

悪い口コミ

続いて、悪い口コミの紹介です。なお、口コミを参考にすることは大切ですが、信用しすぎることは避けましょう。学校との相性を確かめるには、実際に学校行事を見に行ったり、学校見学に参加したりするなど、自分の目で見て感じることが重要です。

良いところもあれば悪いところもある。友達トラブル多いです。。

授業中に立ち歩いたりする人もいるので、授業を真面目に受けたいのに…という本音です!笑

良くないです。いじめがあっても先生は何もしてくれません。

くさいものにフタをする、ひいき横行。

先生達の質がよくありません。英語教育のレベルの低さも

他の私立と比べると明白。

このレベルならば、他の高校をお勧めします。

子供達への愛が感じられません。カトリックなのに一部体育会系かと

思います。

言う事きく子や優秀なお子さんなら、楽しめるかもしれません。

学費は高いが、予算が無い為、設備は良くならないだろう。

アクセスも悪く、教員の質も悪い為、おすすめできない。

悪い口コミでは、いじめや教員の対応、設備の老朽化などに対する不満の声が見られました。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7717/

まとめ

いかがでしたでしょうか。聖ドミニコ学園中学校は、カトリックの精神に根ざした人間教育を中心に、探究心や表現力を育てる多彩なプログラムが特徴です。学びを通して人としての在り方を見つめ、自ら課題に取り組む力を育てる教育が行われています。自分らしく成長できる環境を求める方は、志望校選びの際に検討されてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました