お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】城西大学附属城西中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】城西大学附属城西中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

城西大学附属城西中学校は、東京都豊島区に位置する男女共学の私立中高一貫校です。創立100年以上の歴史を持ち、「報恩感謝」の精神を基に、自由と自律を大切にする教育を行っています。部活動も活発で、硬式野球部は都大会での実績があり、吹奏楽部や陸上部なども高い評価を得ています。

今回は、城西大学附属城西中学校の校風や偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。志望校選定の参考にしてみてください。

城西大学附属城西中学校の特徴

名称城西大学附属城西中学校
所在地〒171-0044 東京都豊島区千早1丁目10-26
最寄り駅●地下鉄有楽町線・副都心線「要町」下車 2番出口から徒歩6分●西武池袋線「椎名町」下車 北口から徒歩7分
設立1918年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人寺沢功一/ベーシスト

城西大学附属城西中学校は、「報恩感謝」の建学の精神のもと、生徒の自主性と主体性を尊重した教育を行っています。校風は比較的自由で、生徒一人ひとりの個性や興味を大切にしながら、責任感や協調性を育むことを重視しています。校則も必要最小限にとどめられており、自律的に行動できる力を養う環境が整っています。日々の学校生活の中で、社会の一員としての自覚を身につけることができるでしょう。

城西大学附属城西中学校のその他の特徴について

城西大学附属城西中学校では、基礎学力の定着とともに、社会で活躍するための応用力や人間力の育成に力を入れています。特に探究型の授業やグループワークを通して、思考力・判断力・表現力をバランスよく養うことを重視しています。進路を意識したキャリア教育も早期から行われており、大学や企業と連携したプログラムを通して、生徒が自らの将来を主体的に考える機会が提供されています。

また、英語教育では、ネイティブ教員による英会話授業や、スピーチコンテスト、海外研修などがあり、実践的な言語運用能力を育成。授業はレベル別に編成され、生徒の理解度に応じた丁寧な指導が行われているのも特徴です。

城西大学附属城西中学校の偏差値レベル

城西大学附属城西中学校の偏差値
城西大学附属城西中学校40
偏差値が近い学校
立正大学付属立正中学校41
明星学園中学校40

城西大学附属城西中学校は難関校ではありませんが、しっかりとした基礎固めをベースに基本〜標準レベルの問題を徹底することが大変重要です。

城西大学附属城西中学校と同レベル程度の偏差値の学校には、立正大学付属立正中学校や明星学園中学校などがあります。

城西大学附属城西中学校の入試対策

入学試験は傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。

大問は3〜4題で構成され、漢字や語彙に関する知識問題、説明文や物語文の読解問題、記述問題が出題されます。記述問題では、自分の考えを論理的に表現する力が求められます。過去問演習を通じて、文章の要旨を把握し、設問の意図を正確に捉える練習を重ねましょう。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。

大問は5〜6題で構成され、計算問題、文章題、図形問題などが出題されます。特に図形問題では、面積や体積の計算、角度の求め方など、複数の単元が組み合わされた問題が多く見られます。基本的な計算力を養うとともに、応用問題にも対応できる力を身につけるため、過去問や類題での演習を重ねましょう。

理科の傾向と対策について

試験時間は30分、60点満点です。

大問は3〜4題で、生物、地学、物理、化学の各分野からバランスよく出題されます。実験や観察に基づいた問題が多く、資料の読み取りや結果の考察が求められます。日頃から教科書や参考書で基礎知識を確認し、実験の手順や結果の意味を理解するよう努めましょう。

社会の傾向と対策について

試験時間は30分、60点満点です。

大問は4〜5題で、地理、歴史、公民の各分野から出題されます。地理では地図や統計資料の読み取り、歴史では時代の流れや重要な出来事の理解、公民では現代社会の仕組みや制度についての知識が問われます。資料を活用した問題が多いため、日頃から新聞やニュースに触れ、時事問題にも関心を持つことが大切です。

城西大学附属城西中学校の入学後にかかる費用について

・城西大学附属城西中学校の入学後にかかる見込み費用は以下の通りです。

詳細は公式の募集要項などをご参照ください。

学費(ACクラス)

入学金 250,000円

授業料 483,600円

施設費 132,000円

生徒活動補助費 20,000円

生徒会・PTA会費 30,000円※

教育充実費 

中学1年 70,000円

中学2年 60,000円

中学3年 60,000円

(寄付金・学債はありません)

※PTA入会金・奨学金基金として、中学・高校入学時に別途3,000円かかります。

学校行事

中学1年 サマースクール 45,000円(2回分納)

中学2年 イングリッシュキャンプ 50,000円(2回分納)

中学3年 修学旅行

105,000円~320,000円(4回分納)

※中学2年次より分納開始

※行き先によって費用が異なります

中学3年 卒業積立 20,000円(2回分納)

城西大学附属城西中学校の良い口コミと悪い口コミ

城西大学附属城西中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

先生たちは様々な人がいて熱心、生徒も学力差は激しい(最近受験生のレベルが上がっているらしい)けど、基本のびのび育ってる感じで思春期を拗らせたトゲトゲしさがない感じの雰囲気が気に入っています。

毎日通う場所として考えとき、勉強、部活、ともだち関係、遊び、行事、通学距離、大学進学、入試の入りやすさ、これらのバランスがとてもいい。偏っていない感じが気に入っています。

この掲示板で先生の当たり外れがと書かれていますが、どの学校を選んだとしても少なからずそういったことはあり得ると思っています。それもあるといえばありますが熱心な先生も多くいます。そもそも優秀な先生だけが存在している学校なんてあるのでしょうかね。初めは第一志望ではなかったこちらに縁をいただき正直期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました。今では当方はとても良かったと感じております。

各学期後休みに入ってすぐに補修があります。定期試験前などは、放課後友達と試験勉強もしてきたりします。英検、数検、漢検などは毎回受けますが、数検、漢検は任意です。

割と先生には質問しやすいようで、うちの子もお気に入りの先生がいるようです。ただ、他校ほど補習や夏休み学習会は多くない印象です。宿題もあまり多くは無さそうです。

高校にはほぼ全員内部進学、大学へは上位にいれば国公立、早慶GMARCHには行ける。系列大には薬学部があるのでそちらに行く人も多いそうです。

生徒にも人気のカフェはとてもきれいです。menuも多く、味も良いので高評価ですよ。校庭は都会の学校なので敷地は限られます。体育館は今年改装しましたが少し狭いです。

悪い口コミ

ロコミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

要町駅に行く通学路の道は狭い道が結構あります。自動車も通るので少し危ないかなと思います。

先生の当たり外れが凄いです。
生徒のテストのやりやすさよりも先生の答え合わせの速さ優先。
生徒の声なんて何一つ聞かない先生が多少居ます。

校則はかなり厳しいです

女子のスカートは必ず膝以下、男子はツーブロ禁止

メイクやピアスももちろん禁止です。

成績不十分の補習や成績上位者のみの講習があります。
普段の授業は先生によってすごく異なりますが答えを読み上げて、教えた気になっている先生も入れば生徒がわかるまで教えてくれる良い先生もいます。

野球部や男子テニスなどは都大会などに出場している程です。

校庭がテニスコート3面分しかないので外での部活動はかなり窮屈です。

中高一貫校なので高校は内部進学です。大学では昨年東大に1人、GMARCHなどに数名進学していました。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7807/

まとめ

いかがだったでしょうか。城西大学附属城西中学校は文武両道で学習面へのサポートも手厚く、6年間の一貫した教育課程や学習環境が特徴的です。多彩で豊かな教育内容の展開を通じて、個性や創造性の伸長を図ることができる、学びの深い学校と言えるでしょう。

受験を希望する方は、男女共学の中高一貫校という特徴を踏まえた上で総合的に検討されるのが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました