お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】東海大付属高輪台高等学校中等部の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】東海大付属高輪台高等学校中等部の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

東海大学付属高輪台高等学校中等部は、東京都港区に位置する私立の中高一貫校です。部活動では、剣道部や吹奏楽部高い実績を誇り、多くの生徒が活発に取り組んでいます。

今回は、東海大学付属高輪台高等学校中等部の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

東海大学付属高輪台高等学校中等部の特徴

名称東海大学付属高輪台高等学校中等部
所在地〒108-8587 東京都港区高輪2-2-16
最寄り駅・東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「白金高輪駅」1番出口 徒歩6分。・都営地下鉄浅草線「泉岳寺駅」A3出口 徒歩7分。・「目黒駅」「品川駅」から都営バス「高輪警察署前」 徒歩5分。・「品川駅」「三田駅」からみなとコミュニティバス(ちぃばす)「高輪二丁目」 徒歩30秒。
設立1944年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人寺沼星文/サッカー選手

東海大学付属高輪台高等学校中等部の校風は落ち着いており、生徒一人ひとりの個性を大切にしながら、礼儀や規律を重んじる教育が行われています。生徒が自ら考え、行動する力を育てることを重視しており、日々の学校生活の中で社会性や協調性も自然と身につけられる環境が整えられています。

東海大学付属高輪台高等学校中等部のその他の特徴について

東海大学付属高輪台高等学校中等部では、将来の進路や社会での活躍を見据え、バランスの取れたカリキュラムのもと、基礎学力の定着と応用力の育成を重視しています。探究学習やプレゼンテーションの機会も多く、生徒の主体性や表現力を伸ばす工夫がなされています。

英語教育では、東海大学との連携により先進的なプログラムが導入されており、英検やスピーチコンテストへの挑戦も奨励。少人数制授業を通して一人ひとりに目が行き届いた指導が実施されます。

また、行事も充実しており、合唱コンクールや体育祭、文化祭など、生徒が主役となって活躍する場が数多く用意されています。中学3年時には関西方面への修学旅行も実施され、歴史や文化への理解を深める貴重な体験となっています。学年を越えた交流の機会も多く、温かな校風の中で豊かな人間関係を育むことができます。

東海大学付属高輪台高等学校中等部の偏差値レベル

東海大学付属高輪台高等学校中等部の偏差値
東海大学付属高輪台高等学校中等部41
偏差値が近い学校
目白研心中学校41
武蔵野大学中学校45

東海大学付属高輪台高等学校中等部は難関校ではありませんが、しっかりとした基礎固めをベースに基本〜標準レベルの問題を徹底することが大変重要です。

東海大学付属高輪台高等学校中等部と同レベル程度の偏差値の学校には、目白研心中学校や武蔵野大学中学校などがあります。

東海大学付属高輪台高等学校中等部の入試対策

入学試験は傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。

漢字の読み書きや語彙に関する知識問題、論説文や物語文の読解、そして思考力を問う記述式問題が出題されます。特に記述問題では、自分の意見を論理的にまとめる力が求められます。日頃から時事問題に触れ、自分の考えを文章で表現する練習を積むことが重要です。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分、100点満点です。

計算問題では分数や小数を含む四則計算が出題されます。応用問題では、図形の体積や面積、グラフとの融合問題が頻出です。問題を解くスピードと正確さが求められるため、過去問や問題集を活用して、様々な問題に慣れておくことが効果的です。

理科の傾向と対策について

試験時間は30分、50点満点です。

生物・地学・物理・化学の各分野からバランスよく出題されます。生物分野では動物に関する問題、地学分野では天体や天気、物理分野では力学や電流・磁界、化学分野では気体や水溶液の性質が頻出です。実験結果をもとにした問題も多いため、実験器具の使い方や観察結果の整理方法を理解しておくことが重要です。

社会の傾向と対策について

試験時間は30分、50点満点です。

歴史分野からの出題がやや多い傾向にあります。地理分野では地図や資料の読み取り問題が多く、各地の自然や産業に関する知識が問われます。歴史分野では特定のテーマに沿った各時代の特徴、公民分野では国会や内閣、裁判所の役割、憲法に関する問題が出題されます。漢字での回答を指定される問題もあるため、用語の正確な理解と記述力を養うことが大切です。

東海大学付属高輪台高等学校中等部の入学後にかかる費用について

入学後にかかる費用についてご紹介します。

※詳しくは公式サイトをご確認ください。

※最新年度募集要項参照

手続時納入金

1.入学金 280,000円

2.施設費 100,000円

1.授業料 35,000/月額

2.教育運當費 9,500/月額

3.建設協力費 5,000/月額

4.※後援会入会金 10,000/初年度

5.※後援会費 2,000/月額

6.※部活動後援会入会金 10,000/初年度

7.※部活動後援会費 2,000/月額

8.※生徒会入会金 5,500/初年度

9.※生徒会費 4,600/年額

(1)※は預り金です。

(2)「行事等積立金」は、実際にかかった費用との差額を返金、または再徴収することがあります。

(3)4. 6.8. は、初年度のみの納入となりま

す。

(4)学費等入金については、本校の事情や社会情勢を勘案して改定することがあります。

東海大学付属高輪台高等学校中等部の良い口コミと悪い口コミ

東海大学付属高輪台高等学校中等部の口コミについてご紹介します。

良い口コミ

文武両道です。学習もしつつ部活も力を入れて出来る学校です。楽しめると思います。中等部は育ちの良いお子様しかいません。

パソコンを使っての授業が多いです。友達同士、先生ど皆仲良く、サポート体制も良し。

卒業後はほぼ内部進学します。成績順で大学の部を選んで試験を受けるそうです。

治安、アクセス抜群に良いので安心して通わす事が出来ます。近くにサイゼリアのレストランもあり、生徒が勉強したり使ってます。

付属の高等部に進学しますが成績が良くないと指導があり簡単ではないのが生徒には良いと思います

悪い口コミ

文武両道を謳っていますが勉強の方がかけているかなと個人的には思います。男性の先生が多くて顔と髪のインパクトが強くて怖いです。挨拶と服装髪型にはほんとに厳しいです。

補習は結構あります。数学や英語です。小テストの補習がほとんどです。授業は先生1人ではなく2人いてどちらの先生にも質問ができます。分からないところは放課後や休み時間に職員室に行って聞きます。でもほとんどの先生が部活に出ていて聞けません。

部活がほんとに盛んで色んな部活が全国大会に行きます。部活にもよりますが結構悲惨な言葉が飛び交っています。厳しいです。

基本テスト1週間前から部活停止になりますが大会を控えてる部活はテスト期間でもあります。

体育館はバスケットコートが2面分あります。校庭はついておらず遠くにグランドがあり年に3回か4回ほど行って体育祭は移動体育をします。プールもなくコロナ以前は東海大学湘南キャンパスのプールを借りてやっていたそうです。

口コミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7510/

まとめ

いかがだったでしょうか。東海大学付属高輪台高等学校中等部は6年間の一貫した教育課程や学習環境の中で、多彩で豊かな教育内容の展開を通じて、個性や創造性の伸長を図ることができる、学びの深い学校と言えそうです。

受験を希望する際には、中高一貫校の共学校という特徴を踏まえた上で総合的に検討されるのが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました