お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】明治大学付属八王子中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】明治大学付属八王子中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

1984年の創立以来、個性を重視し、基礎学力と非認知能力の育成に注力してきた明治大学付属八王子中学校。

今回は、明治大学付属八王子中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

明治大学付属八王子中学校の特徴

名称明治大学付属八王子中学校
所在地〒192-0001 東京都八王子市戸吹町1100番地
最寄り駅JR中央線八王子駅北口12番乗り場、または京王八王子駅4番乗り場より西東京バス(サマーランド行き・秋川駅行き 約30分)にて「上戸吹」バス停 下車徒歩10分
JR五日市線秋川駅北口より 西東京バス(京王八王子行き約10分)にて「上戸吹」バス停下車徒歩10分
設立1984年
課程全日制
プール設置有り
上履き有り
出身有名人川原真琴(モデル)、前田耕陽(俳優)

明治大学付属八王子中学校は、『質実剛毅』『協同自治』を教育理念とし、「『個』を強くする大学」という明治大学の理念に基づいた教育を展開しています。1984年に設立され、1994年に完全共学化された本校は、中学3年間で基礎学力と非認知能力の育成に注力しています。

 教育面では、生徒の個性に合わせたきめ細かな授業と、多様な講習プログラムを提供しています。放課後や長期休暇中の講習を通じて、基礎力の強化と応用力の養成を図っています。

 部活動も盛んで、運動系・文科系ともに多様なクラブが活動しています。全面人工芝グラウンドやスタンド付き野球場など、充実した施設環境も特徴の1つです。

 明治大学付属八王子中学校は、基礎学力の定着と個性の伸長を重視し、文武両道の精神のもと、生徒一人ひとりの成長を支援する教育環境を整えています。明治大学との連携を活かしつつ、将来を見据えた特色ある教育を展開しているといえるでしょう。

明治大学付属八王子中学校の偏差値レベル

明治大学付属八王子中学校の偏差値
明治大学付属八王子中学校61
偏差値が近い学校
中央大学附属中学校61
法政大学中学校62

明治大学付属八王子中学校は、偏差値61の難関校に位置づけられる学校です。東京都内の有名私立中学校と同等の難易度を持ち、高い学力水準が求められます。入学試験では基礎学力に加え、応用力や思考力も問われるため、受験生は幅広い学習と問題解決能力の向上が必要になるでしょう。

明治大学付属八王子中学校の入試対策

明治大学付属八王子中学校の入試概要は以下のとおりです。詳細は公式ページの入試情報をご参照ください。

入学試験の科目・点数配分・時間配分

試験形式科目配点試験時間備考
A方式入試国語100点50分
(第1回/第2回)算数100点50分
社会50点30分
理科50点30分
B方式入試4科総合型120点60分国語・算数・社会・理科

国語の傾向と対策について

基礎知識の定着を図りつつ、抜き出し問題への対策が重要です。記述問題と考え方が似ているため、記述対策を行うことで両方に対応できます。また、長文読解力の向上も必要です。

算数の傾向と対策について

基本から標準的な問題が中心ですが、立体切断などの応用問題も出題されるため、幅広い対策が必要です。特に図形・速さ・数の問題を中心に学習し、応用力を養いましょう。計算問題では、ケアレスミスを防ぐため、丁寧な解答を心がけることが重要です。

社会の傾向と対策について(A方式入試の場合)

基礎的な歴史、地理、公民の知識を確実に身につけることが重要です。また、時事問題にも対応できるよう、ニュースや新聞を活用した学習も効果的です。

理科の傾向と対策について(A方式入試の場合)

基本的な科学的知識の習得が必要です。実験や観察に関する問題、計算や図表を伴う問題にも慣れておくことが重要です。

全体的な傾向と対策について

各科目をバランスよく学習し、苦手分野を作らないようにすることが大切です。複数年分の過去問演習を通じて出題傾向を把握し、時間配分を意識した練習を重ねることで、試験本番での効率的な解答が可能になります。特にB方式入試では、4科目の総合問題に対応できる力を養う必要があります。

明治大学付属八王子中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は明治大学付属八王子中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

明治大学付属八王子中学校の入学後にかかる費用について

入学後にかかる見込み費用は以下の通りです。詳細は公式ページの学校案内をご参照ください。

入学時および年間費用

項目入学時費用年間費用(年額)
入学金280,000円
授業料570,000円
施設設備費240,000円
生徒会入会金3,000円
生徒会費12,000円
PTA入会金5,000円
PTA会費15,000円
合計280,000円845,000円

その他の諸費用

項目1年次2年次3年次
学力テスト代10,600円10,600円11,100円
諸検査代660円660円2,750円
教材費7,000円3,000円4,000円
副読本代29,557円12,934円17,430円
遠足・教科見学会費・移動教室代36,000円36,000円20,000円
体育センター掛金525円525円525円
Chromebook諸費用58,674円
その他の諸費24,820円29,840円60,710円
合計167,836円93,559円140,095円

修学旅行・スクールバス代

項目金額
中学修学旅行(京都・奈良)約100,000円
スクールバス年間費用(八王子・拝島方面)192,000円

※授業料などが改定される場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください

明治大学付属八王子中学校の良い口コミと悪い口コミ

明治大学付属八王子中学校の口コミについて、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介いたします。

良い口コミ

まずは、良い口コミを紹介いたします。

友達とわいわい学校生活を楽しめ、食堂もアイスの自販機も使えて、先生も親身になってくれるとても最高な学校です。

指名講習など、しっかりしてくれます!プラス自習室や図書館でも勉強をする事ができます。集中して取り組んでいる子が多く、自習室が満帆の事が多いです。

一所懸命な先生が多いし、子供を安心して預けられます。校長先生がおっしゃっていましたが、高校以降は中入生が成績上位者を占めるが、一方、下位者も中入生が多く2極化の傾向があるとのことでした。

塾へ通うことなく、学校の授業のみで上位キープしています。
英検やTOEICの勉強をしたり、部活に専念できる。入って良かったと思っています。

充実した施設と熱心な教師陣、そして自主的に学習に取り組める環境が整っており、意欲的な生徒にとっては非常に魅力的な学校であるという評価が目立ちました。

悪い口コミ

続いて、悪い口コミの紹介です。なお、口コミを参考にすることは大切ですが、信用しすぎることは避けましょう。学校との相性を確かめるには、実際に学校行事を見に行ったり、学校見学に参加したりするなど、自分の目で見て感じることが重要です。

なんでこの学校にしてしまったのか本当に後悔をしております。先生方は全くサポートしてくれず勉強も部活も曖昧なところです。生徒のことをあまり真剣に見てない先生が多く困っております。

山の中にあるため、八王子駅からバスで20分超とかなり不便です。それにスクールバスも1時間に1本しかありません。携帯の電波も悪いです。

英語だけはまぁまぁやってる感じがします。
ただ授業の内容が結構薄い教科があるので、公立の中学校と比べると、ガッカリしてしまいます。なのにもかかわらず、毎日朝小テストと山程の課題があります。
生徒は入学すると全然勉強しません。だいたい中3の2月の模試で泣きます。
自立して周りに流されずに取りくめる子は学年で1位か2ぐらいの成績が取れます。

先生の当たり外れが明確です。いい先生と悪い先生の両極端しかいない感じです。勉強面でも教え方が上手な先生と下手な先生がはっきり分かれています。生徒との相性もあるのでしょうが。制服もあまり可愛いとも言えず、文化祭も食べ物系の販売は一切なし。総合的に見たら妥当な点数だと思います。

立地の不便さや教師の質のばらつき、一部の授業内容の薄さなど、学校生活の細部に対する不満の声も見られました。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8025/

まとめ

いかがでしたでしょうか。明治大学付属八王子中学校は、基礎学力の定着と個性の伸長を重視し、多様な講習プログラムや充実した施設環境を通じて、生徒一人ひとりの成長を支援しています。明治大学との連携を活かした特色ある教育と、文武両道の精神を踏まえ、志望校選びの際に検討されてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました