一人一人の個性と可能性を最大限に引き出す教育をおこなっている目白研心中学校。
今回は、目白研心中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
目白研心中学校の特徴

名称 | 目白研心中学校 |
旧名称 | 目白学園中学校 |
所在地 | 〒161-8522 東京都新宿区中落合 4-31-1 |
最寄り駅 | ・西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井」駅より 徒歩 12 分 ※西武新宿線「中井」駅へは「各駅停車」にお乗換えください。・都営大江戸線「落合南長崎」駅より徒歩 9 分・東京メトロ東西線「落合」駅より徒歩 14 分 |
設立 | 1923年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 無し |
出身有名人 | 中村 アン(女優) |
目白研心中学校では二度の海外留学でコミュニケーション力を育成します。
目白研心中学校のその他の特徴について
目白研心中学校ではほぼ全ての生徒が部活動に加入しています。授業だけでは身につけられない人間力を養う場として重要だと考えるからです。
目白研心中学校の偏差値レベル

目白研心中学校の偏差値 | |
目白研心中学校 | 33 |
偏差値が近い学校 | |
八雲学園中学校 | 40 |
東京成徳大学中学校 | 41 |
目白研心中学校は中堅下位校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は八雲学園中学校と東京成徳大学中学校が挙げられます。
目白研心中学校の入試対策

目白研心中学校の入試対策についてまとめます。
入試は2・4教科型だけでなく適性検査型など様々な入試方式がございます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
物語文や説明文といった読解問題と漢字などの知識問題が出題が出題されます。
知識問題を徹底的に行い、様々な文章問題に慣れた上で過去問等で演習を繰り返すことが大切です。
算数の傾向と対策について
主に四則演算や逆算といった計算問題と速さや図形などの応用問題の出題となっております。難易度はそこまで高くありませんが基礎力を徹底的に身に着けたうえで演習を繰り返し行うことが大切です。
理科の傾向と対策について
物理、化学、生物、地学から基礎問題が幅広く出題されます。実験に関する問題が多数出題されるため、単に暗記をするだけなく実験の手順や結果の考察などもしっかりと理解しておく必要があります。
社会の傾向と対策について
歴史、地理、公民から幅広く出題されます。資料を使った問題や年代を並べ替える問題などが出題されるため単に暗記をするだけでなく資料の読み取り能力を身に着ける必要があります。
目白研心中学校の入学後にかかる費用について

目白研心中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 23,000円
入学金 230,000円
授業料(年額)480,000円
施設設備費(年額)170,000円
実験実習費(年額)13,000円
目白研心中学校の良い口コミと悪い口コミ

目白研心中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、目白研心中学校の良い口コミを紹介します。
女子は白いブレザーが有名で今年度からスラックスも着用可能となり多様性に柔軟に対応している。
全体的に満足していますが、そのなかでも学習面で英検や数検、漢検などの前にサポートしてくれたり、英語のスピーチコンテストなどで英語を話す機会が多くあること等いい点が多いです。
悪い口コミ
次に、目白研心中学校の悪い口コミを紹介します。
普通私立学校で進学も特進でも難解大学の合格者は力を入れている割には少ないし部活も力を入れていない
今、大学の校舎を新設していて狭い校庭が更に狭くなる様です。
中高の校舎は何号棟と言う風に校内説明に書いてありますが、どこがどこだか分からなくて行くたびに校内で迷いますw
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7525/
まとめ

今回は目白研心中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅下位レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。