ラグビーがとても盛んな学校として有名な目黒学院。
今回は、目黒学院中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
目黒学院中学校の特徴

名称 | 目黒学院中学校 |
所在地 | 〒153-8631 東京都目黒区中目黒1-1-50 |
最寄り駅 | 東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅徒歩5分 |
設立 | 1940年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 無し |
出身有名人 | 飯島秀雄(元陸上短距離・プロ野球選手)、小野まじめ(お笑い芸人『クールポコ。』)、テビタ・タタフ(ラグビー選手・日本代表) |
文化祭は梧林祭と呼ばれ、一貫生と高入生が一堂に会する貴重なイベントとして、大きな盛り上がりを見せます。また、部活動も盛んで、高等部のラグビーフットボール部は2024年の東京都予選で優勝し全国大会(花園)に出場するなど、大きな活躍を見せています。
目黒学院中学校のその他の特徴について
目黒学院中学校は総合的な学習・探究の時間にも力を入れています。中1から高2までの生徒が、福祉、防災、日本・外国文化、エネルギーなど、大きく8つのグループに分かれ、学年の域を超えて活動している様子が紹介されています。書籍やインターネットを用いた調べ学習のほか、実験活動、講演会、校外での実習などを通して、自身が主体的に設定したテーマを深めていくことができます。
また、中高一貫コースでは、中学入学から高校2年次まで文系、理系のコースに分かれることなく、様々な教科を学習していくカリキュラムが組まれています。教科学習と総合的な学習・探究の時間をはじめとして、目黒学院で過ごす時間の中で幅広い教養を身につけることができるでしょう。
目黒学院中学校の偏差値レベル

目黒学院中学校の偏差値 | |
目黒学院中学校 | 38 |
偏差値が近い学校 | |
富士見丘中学校 | 39 |
東海大学付属高輪台高等学校中等部 | 38 |
偏差値で見ると、中堅よりやや下あたりに位置していると言えます。偏差値が近い学校としては、渋谷区にある富士見丘中学校、港区にある東海大学付属高輪台高等学校中等部などが挙げられます。
目黒学院中学校の入試対策

総合能力入試、4科目、2科目、1科目入試が用意されています(令和7年度目黒学院中学校生徒募集要項に基づく)。総合能力入試では受験者全員に「漢字と計算」の試験が課されたのち、ワークシート作成と内容に関するプレゼンテーションもしくは作文が課されます(スポーツ・芸術に秀でた受験生は実技に関するエントリーシートの提出が必要)。4科目受験者については、2科目での合格判定も同時に行われます。
国語の傾向と対策について
45分間100点満点で実施されます。入試回によっては、算数と同時実施(90分間、各100点満点)される場合があります。そのため、一定のスピード感をもって問題を解いていくトレーニングが必要になると考えられます。
算数の傾向と対策について
45分間100点満点で実施されます。入試回によっては、算数と同時実施(90分間、各100点満点)される場合があります。そのため、一定のスピード感をもって問題を解いていくトレーニングが必要になると考えられます。
社会の傾向と対策について
理科と同時実施となります(90分間、各100点満点)。また、4科目入試のみの実施となります。
理科の傾向と対策について
社会と同時実施となります(90分間、各100点満点)。また、4科目入試のみの実施となります。
目黒学院中学校の入学後にかかる費用について

初年度は約70万円の費用が必要となります。校外学習などの参加費については、参加時に実額を納入する形となります。
受験料:10,000円
入学手続時
入学金:270,000円、施設設備費:170,000円 計440,000円
入学手続後から入学まで
授業料(年額):498,000円(4月、6月、9月の3期分納)
維持費(年額):216,000円(4月、6月、9月の3期分納。ICT機器のレンタル代等も含む)
その他:30,000円(内訳:父母の会入会金10,000円、中学校生徒会入会金2,000円、父母の会会費10,800円、中学校生徒会会費7,200円)
入学金、施設設備費、父母の会入会金、中学校生徒会入会金は、入学初年度のみの納付。
初年度納入金計:約1,184,000円
中学3年間費用計:約2,612,000円
目黒学院中学校の良い口コミと悪い口コミ

勉強、部活動、イベント・行事に魅力あふれる目黒学院中学校。学校生活を過ごす生徒とその保護者の実際の声はどうでしょうか。以下に口コミ例をいくつか記載します。
良い口コミ
少人数教育なので、多少心配もありましたが、小さいことも親身に先生方が聞いてくださり、学校側との連携がしっかり取れ、家庭と学校で一緒に子供の成長を見守ることの出来る学校だと思います。先生方にも熱意があり、先生としての質も高いと感じます。そして、テンポがありとにかく面白い授業が多い!誇れる箇所がたくさんある学校です。
先生方が親身になって指導して下さり、生徒が意欲を持って学習に取り組める学校です。先輩との合同授業もあり、生徒同士の一体感が有ります。iPadを導入した指導も始まり、効率的に授業や家庭学習が進められています。
悪い口コミ
全体的に古く設備も不十分だと思います。とくに体育館は小さくて古くさい印象を受けました。
駅からは多少距離があり通学路も交通量の多い割に歩道整備が悪く安全とは言えませんでした。
口コミは志望校選定の参考材料の一つとなりますが、それ以上に、自分たちの目で直接見て判断することが何より重要です。実際に学校を訪れ、雰囲気や環境、先生方の対応などを自分の感覚で確かめることで、より納得のいく選択ができるはずです。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7630/
まとめ

部活動や総合的な学習(探究)の時間にも力を入れ、生徒一人ひとりの幅広い学びと成長を大切にする学校です。また、中学校の生徒数は約80人と少人数制も一つの特徴としています。中目黒や自由が丘など都会的な雰囲気に包まれた地域にありながら、かけがえのない仲間と共に、のびのびとした学校生活を過ごすことができるのではないでしょうか。