単に知識を身につけるだけではなく、実際に行うことで修得することを掲げている金光八尾中学校。
今回は、金光八尾中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
金光八尾中学校の特徴

名称 | 金光八尾中学校 |
旧名称 | 八尾市立清友高等学校 |
所在地 | 〒581-0022 八尾市柏村町1丁目63番地 |
最寄り駅 | 高安駅下車南西へ徒歩約10分恩智駅下車北西へ徒歩約7分 |
設立 | 1985年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 |
金光八尾中学校ではオールイングリッシュでクラスメイトと楽しく議論をしながら、世界で通用する能力や資質を育成します。
金光八尾中学校のその他の特徴について
金光八尾中学校では生徒が自ら課題を設定し、解決に向けて情報を収集、整理、分析し、周囲の人との情報交換、協働しながら、進める『探究学習』をおこなっています。
金光八尾中学校の偏差値レベル

金光八尾中学校の偏差値 | |
金光八尾中学校 | 47 |
偏差値が近い学校 | |
清教学園中学校 | 52 |
帝塚山学院中学校 | 56 |
金光八尾中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は清教学園中学校と帝塚山学院中学校が挙げられます。
金光八尾中学校の入試対策

金光八尾中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要2科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
長文読解が中心となっており記述問題と漢字、語彙問題が出題されます。
文の読解力を身につけるためにも演習を繰り返し行い過去問を解いていくことが大切です。
算数の傾向と対策について
様々な分野から幅広く出題されます。基礎が中心となっていますが応用問題も出題されます。分野別に対策を行い過去問等の演習を繰り返し行うことが大切です。
金光八尾中学校の入学後にかかる費用について

・金光八尾中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 20,000円
入学金 200,000円
授業料(年額)594,000円
学年諸費(年額)100,000円
生徒会費(年額)72,000円
iPad通信費(年額)72,000円
PTA会費(年額)72,000円
金光八尾中学校の良い口コミと悪い口コミ

・金光八尾中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、金光八尾中学校の良い口コミを紹介します。
親切にしていただいてます。親が出る幕がないくらいで。学校に任せてます。親はご飯と健康管理だけなので。思春期の子には先生からの指導の方がよく効くようです。
先生はすごく熱心です。分からないことがあったら教室のすぐ隣にある職員室に聞きに行って教えてくれます。
悪い口コミ
次に、金光八尾中学校の悪い口コミを紹介します。
駅から少々離れているため、電車での通学は大変。
学校周辺道路は、歩行者専用道路でもあるが道幅が狭く自転車とのすれ違いが危険。
良いコメントの半面、治安・アクセスに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/12495/
まとめ

今回は金光八尾中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。