お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】三鷹中等教育学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】三鷹中等教育学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

ICT先進校として有名な三鷹中等教育学校。

今回は、三鷹中等教育学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

三鷹中等教育学校の特徴

名称三鷹中等教育学校
旧名称三鷹町立三鷹新制高等学校
所在地東京都三鷹市新川6-21-21
最寄り駅JR中央・総武線 三鷹駅からバス 三鷹中等教育学校 で下車すぐJR中央・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅からバス 三鷹中等教育学校で下車すぐ京王線 仙川駅よりバス 三鷹中等教育学校で下車すぐ
設立1949年
課程全日制
プール設置あり(屋上設置)
出身有名人伊藤雄彦(アナウンサー)、岡島清延(元サッカー選手)、田家秀樹(音楽評論家)、藤田誠(東京大学大学院教授)など

三鷹中等教育学校は、「将来の日本を担う生徒の育成」「高い見識と幅広い教養の育成」「思いやりの心をもった豊かな人間性の育成」「6年間を通した体系的な教育課程を構築」という4つの教育目標を掲げている。中高一貫校の良さを生かした、6年間を通した探究活動や習熟度別少人数授業、隔週での土曜授業など独自の教育活動を行っている。特にICTを用いた教育に力を入れており、新型コロナウイルスが蔓延した際には、全国に先駆けてオンライン授業を実施し、メディア等でも大きく取り上げられた。三鷹中等教育学校はその教育活動が全国的に認められ、Global Education Network 20(GE-NET20)、理数研究校、教育データ利活用実証研究校、デジタルを活用したこれからの学び研究校、体育健康教育推進校、都立中学校等の部活動における地域連携・地域移行促進事業などの教育実践校として知られている。また、部活動も非常に盛んで、サッカー部は2度全国大会に出場している。

三鷹中等教育学校の偏差値レベル

三鷹中等教育学校の偏差値
三鷹中等教育学校59
偏差値が近い学校
世田谷学園中学校59
千葉大学教育学部附属中学校59

三鷹中等教育学校と似た学力レベルの学校には、公立では千葉大学教育学部附属中学校、私立では世田谷学園中学校や日本大学中学校などがあります。どの中学校も偏差値は高めであるため、しっかりと対策をして受験に望む必要があるでしょう。

三鷹中等教育学校の入試対策

三鷹中等教育学校の入試対策についてご説明いたします。三鷹中等教育学校は、一般枠のみでの募集となります。報告書と適性検査Ⅰ・Ⅱを組み合わせて実施されます。配点・試験時間はそれぞれ、報告書200点満点、適性検査Ⅰ45分・100点満点(300点満点に換算)、適性検査Ⅱ45分・100点満点(500点満点に換算)となっています。三鷹中等教育学校は、令和6年度の都立中高一貫校の一般枠の倍率のなかでは最も高くなっており、合格のためには相応の対策が必要となります。

報告書について

小学校5・6年生の通知表の成績を点数に換算しなおしたものです。評定3を40点、2を20点、1を5点として、合計640点満点を200点満点に換算しています。日ごろの学校での学習意欲や成績が重要になってきます。

適性検査Ⅰの傾向と対策について

三鷹中等教育学校が独自に製作した問題となっています。文学的な文章が出題され、言語能力が問われる問題となっています。作文問題が頻出で、自分の意見をしっかりと持つとともに、自らの体験や経験を言語化して文章にすることが要求されます。文学的な文章の読解も必要とされ、日ごろから読書をするなどして、文章の趣旨や作者の意図を捉えるといった読解力を鍛える訓練をしていきましょう。

適性検査Ⅱの傾向と対策について

適性検査Ⅱは三鷹中等教育学校の入試総合得点の5割を占めており、合否を左右しうる重要な試験です。数学的思考力や計算能力が求められるだけでなく、理科・社会の知識も必要になり、算数・理科・社会の融合的な問題となっています。適性検査Ⅱについても一部三鷹中等教育学校の独自の問題があり、対策が必要です。一見難しいように感じますが、何より各教科の基礎に重きを置いており、小学校の学習範囲をより理解していることが重要です。

三鷹中等教育学校の入学後にかかる費用について

・三鷹中等教育学校の受験費用や入学後にかかる費用についてご紹介いたします。

受験料…2,200円

入学金や授業料に関しては公立の学校の義務教育段階であるため、お金はかかりません。しかし、学校の教材費や研修旅行の費用など学校としての積立金は存在します。全体として、私立の中学校に比べて格安となっています。

三鷹中等教育学校の良い口コミと悪い口コミ

・ここでは、三鷹中等教育学校の口コミについてご紹介します。

良い口コミ

はじめに良い口コミについてご紹介いたします。

勉強も行事も充実してて過ごしやすいです!

いろいろなことに挑戦する機会がたくさんあり、やる気のある生徒には素晴らしい環境である。

悪い口コミ

続いて悪い口コミについてご紹介いたします。口コミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

行事面に関してはすごい楽しいけど、先生たちや課題の出し方、受けさせるテストからなにから自称進。

総合的にみると、学習面や運動面においては比較的良いですが、交通やいじりの点では少し不安なところがあります。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8084/

まとめ

いかがでしたでしょうか。三鷹中等教育学校は現在の日本における中高一貫教育をリードしている存在であるだけでなく、ICTや探究活動に力を入れ、教育実践校として常に高みを目指している学校だと言えるでしょう。前期課程のみで生徒を募集するため、6年間同じ仲間と一貫した教育を受けることができるのは、大きな特徴だと思います。都立の義務教育学校・中学校は、いくつかありますがその中でも特に教育レベルが高いように感じます。本稿が進路選択の一助となれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました