仏教の教えを教育の根幹に据え、心の成長を大切にする学校として知られる駒沢学園女子中学校。
今回は、駒沢学園女子中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用など詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
駒沢学園女子中学校の特徴

名称 | 駒沢学園女子中学校 |
所在地 | 〒206-8511 東京都稲城市坂浜238 |
最寄り駅 | 京王相模原線 稲城駅よりバスで約7分小田急線 新百合ヶ丘駅よりバスで約20分田園都市線、横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅よりスクールバスで約35分JR南武線 稲城長沼駅よりスクールバスで約14分 |
設立 | 1947年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 有り |
出身有名人 | 高橋真梨子(歌手)、島田陽子(俳優)、伊藤つかさ(俳優)、常盤貴子(俳優)、河本悠(元プロ野球選手) |
駒沢学園女子中学校は、「正念・行学一如」の建学の精神に基づき、「美・善・真・聖」の4つの価値の調和をめざす教育を実践しています。仏教の教えを根幹とした心の教育を重視し、生徒一人ひとりの内面の成長と向き合う校風が特徴です。日々の生活や授業を通じて、自他を尊重する姿勢や思いやりの心を育て、「気づき」「考え」「行動する」力を養っています。
学習面では、思考力・表現力を高める探究型授業「21WS(21世紀型ワークショップ)」を設けており、社会課題を題材にしたグループワークやプレゼンテーションなどを通して、主体的に学ぶ姿勢を身につけていきます。また、ICT教育にも力を入れており、1人1台のiPadを活用した授業展開により、情報活用力や協働的な学びを支えています。英語教育においても、実践的な英語力の育成に向けたカリキュラムや行事が用意されており、将来を見据えたグローバルな視野も育成されています。
年間を通して行われる学校行事も充実しており、宗教行事や芸術鑑賞、校外研修、修学旅行など、多様な体験活動が生徒の豊かな感性と社会性を育みます。とくに1年次の校外研修や3年次のシンガポール修学旅行は、仲間と協力する大切さや異文化理解を深める貴重な機会となっています。
駒沢学園女子中学校は、生徒一人ひとりの個性と可能性を尊重しながら、「心の教育」と「確かな学力」の両立を図る教育を実践しています。日々の学びと体験を通して、未来を自ら切り開く力を育む環境が整っている学校といえるでしょう。
駒沢学園女子中学校の偏差値レベル

駒沢学園女子中学校 | 36 |
偏差値が近い学校 | |
京華女子中学校 | 42 |
東京女子学院中学校 | 39 |
駒沢学園女子中学校の偏差値は、概ね35〜36の範囲にあります 。東京都内の私立女子中学校の中では比較的穏やかな難易度で、基礎学力を重視した入試傾向が見られます。また、英語やプレゼンテーション型など多様な入試形式が用意されており、自分の得意分野を活かして受験することが可能です。
駒沢学園女子中学校の入試対策

駒沢学園女子中学校の入試概要は以下のとおりです。詳細は公式ページの入試情報をご参照ください。
入学試験の科目・点数配分・時間配分について
試験方式 | 科目・内容 | 配点 | 試験時間 |
2科(国語・算数) | 国語、算数 | 各100点 | 各45分 |
4科選択(5科から4科を選択) | 国語、算数、理科、社会、英語(リスニング含む)から4科目を選択 | 得点の高い2科目の合計で200点 | 各45分 |
スカラシップ | 第1回:国語または算数第2回:国語・算数・英語(リスニング含む)から1科目を選択 | 各100点 | 各45分 |
英語入試 | 英語(リスニング含む)、面接 | 英語100点、面接30点 | 英語45分、面接10分 |
プレゼンテーション型 | 自己アピール、プレゼンテーション | 各100点 | 各45分 |
有資格者1科目選択 | 国語または算数 | 100点 | 45分 |
国語の傾向と対策について
読解問題では、登場人物の心情や場面の状況を的確に把握する力が求められます。記述問題も出題されるため、自分の考えを簡潔にまとめる表現力を養うことが重要です。また、漢字や語句の知識も確実に得点できるよう、日々の積み重ねが必要です。
算数の傾向と対策について
基本的な計算力を確実に身につけるとともに、文章題や図形問題など応用力を問う問題にも対応できるようにしましょう。特に「割合」「速さ」「図形の面積・体積」などの頻出単元は重点的に学習することが効果的です。
理科の傾向と対策について
各分野からバランスよく出題される傾向があります。実験や観察に関する問題では、結果を正確に読み取り、理由を説明する力が求められます。日常生活と関連づけて学習することで、理解を深めることができます。
社会の傾向と対策について
地理・歴史・公民の各分野から出題されます。地理では地図や統計資料の読み取り、歴史では時代の流れや重要な出来事の理解、公民では基本的な制度や仕組みの把握が求められます。時事問題にも関心を持ち、ニュースなどで情報を得る習慣をつけましょう。
英語の傾向と対策について
リスニングを含む問題が出題されます。英検5級程度の基礎的な語彙や表現を身につけるとともに、リスニング力を養うために、英語の音声に日常的に触れることが効果的です。また、面接では簡単な自己紹介や質問に答える練習をしておくと安心です。
全体的な傾向と対策について
駒沢学園女子中学校の入試では、多様な入試形式が用意されており、受験生の個性や得意分野を活かすことができます。過去問を活用して出題傾向を把握し、各科目の頻出分野を重点的に学習することが重要です。また、時間配分を意識した演習を行い、試験本番で実力を発揮できるように準備を進めましょう。特に記述問題やプレゼンテーション型入試では、自分の考えを的確に表現する力が求められるため、日頃から意識して練習することが効果的です。
駒沢学園女子中学校の入試は、基礎学力に加えて、思考力や表現力を重視する傾向があります。自分の得意分野を活かしながら、バランスの取れた学習を心がけることが、合格への近道となるでしょう。
駒沢学園女子中学校の入学後にかかる費用について

入学後にかかる見込み費用は以下の通りです。詳細は公式ページをご参照ください。
中学1年次にかかる年間費用(目安)
費目 | 金額(円) | 備考・内訳例 |
入学金 | 250,000 | 入学手続き時に納入 |
授業料 | 420,000 | 年額(4・9月分割可) |
維持費 | 162,000 | 年額(4・9月分割可) |
父母の会入会金 | 3,000 | 入学年度のみ |
父母の会会費 | 7,000 | 年額 |
校友会費 | 8,200 | 年額 |
後援会費 | 5,000 | 入学年度のみ |
明星会入会金 | 5,000 | 入学年度のみ |
校外研修費(1年次) | 70,000 | 年額 |
iPad購入費用 | 約130,000 | 本体+設定費(機種により変動) |
制服・体操着・用品等 | 約160,000 | 必須品を中心に選定(制服・カバン・靴・体操着類など) |
合計(目安) | 約1,220,200 | – |
※制服費は選ぶアイテムにより変動します。
駒沢学園女子中学校の良い口コミと悪い口コミ

駒沢学園女子中学校の口コミについて、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介いたします。
良い口コミ
まずは、良い口コミを紹介いたします。
入学させて良かったです。クラスが少ない分色々先生方とのコミニケーションも取りやすく、大学まで付属のため上下関係とうにも感謝いたしてます
(学習環境について)とても満足です。わからない時は先生が補習してくれました。友達同士勉強等もしてました。
(施設について)最近、建て替えられたのでとても綺麗で清潔です。空調やトイレも設備が充実です
制服はとても可愛く、リボンやチェック柄を使った最近の流行りに沿っています
施設の清潔さや設備の充実、制服のデザイン、先生とのコミュニケーションの取りやすさなどが評価されていました。少人数制によるきめ細やかな指導や補習の対応も好意的に受け止められているようです。
悪い口コミ
続いて、悪い口コミの紹介です。なお、口コミを参考にすることは大切ですが、信用しすぎることは避けましょう。学校との相性を確かめるには、実際に学校行事を見に行ったり、学校見学に参加したりするなど、自分の目で見て感じることが重要です。
施設は綺麗ですが見た目だけでいじめの時は先生の対応は悪いし授業の進め方も効率よくないです。授業のレベルも低くつまらないです。いじめも沢山あります。中学はあまりお勧めしません。
施設は綺麗ですが教員の質が良くないです。生徒を教員の好き嫌いで判断します。授業の進め方もクオリティが低いため、生徒は授業中ふざけていることが多いです。
いじめや教員の対応への不満、授業の質や進学指導への懸念が挙げられていました。また、学習意欲の低さに対する指摘も見受けられました。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8247/
まとめ

いかがでしたでしょうか。駒沢学園女子中学校は、仏教の精神を基盤にした心の教育と、探究型授業による学びを両立させることで、生徒一人ひとりの成長を丁寧に支えています。個性を大切にしながら深く学びたい方は、志望校選びの際に検討されてみてはいかがでしょうか。