様々な分野で活躍する有名人を多数輩出している成蹊中学校。
今回は、成蹊中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
成蹊中学校の特徴

名称 | 成蹊中学校 |
旧名称 | 旧制成蹊中学校 |
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13 |
最寄り駅 | 吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バスで約5分 成蹊学園前下車、バス停より徒歩約8分 |
設立 | 1914年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 有り |
出身有名人 | 安倍晋三(元首相)中井貴一(俳優) |
成蹊中学校では6年間を3つの学習ステージに設定し学力だけでなく人間としての基礎力、応用力、実践力をみがく中高6年間の一貫教育を行っています。
成蹊中学校のその他の特徴について
国際理解教育では英語のネイティブスピーカーの教員による語学の授業から異文化への理解を深めるだけでなく、政治経済、日本史、世界史などの科目を通じて、国際社会を理解するために必要な近現代史の教育にも力を注いで教育を行っています。
成蹊中学校の偏差値レベル

成蹊中学校の偏差値 | |
成蹊中学校 | 54 |
偏差値が近い学校 | |
明治大学付属八王子中学校 | 56 |
芝国際中学校 | 53 |
成蹊中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は明治大学付属八王子中学校と芝国際中学校が挙げられます。
成蹊中学校の入試対策

成蹊中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
国語は、試験時間は50分で、100点満点です。
物語文と説明文の読解問題では心情把握、内容把握などが出題されています。記述問題がかなり多いのが特徴としてあります。本文全体の内容を把握して解く記述問題も出題されていますので、国語の基礎をしっかりと身に着けていき演習を繰り返ししっかりと対策をしていきましょう。
算数の傾向と対策について
算数は、試験時間は50分で、100点満点です。
計算問題、小問集合、単元別問題の構成になってます。例年図形や食塩水の問題が出題されています。難易度はそんなに高くはありません。傾向をつかむためにも過去問での演習を繰り返し行い、しっかりと対策をしていきましょう。
理科の傾向と対策について
理科は、試験時間は30分で、50点満点です。
物理・化学・生物・地学が満遍なく出題されています。実験・考察問題が多く、知識と理解の問題や記述問題も出題されます。基本知識の暗記はもちろん、理解を深めるためにも過去問を解き問題になれることがとても重要になります。
社会の傾向と対策について
社会は、試験時間は30分で、50点満点です。
歴史と公民がメインで出題され、地理は少なめの構成です。特徴としては記述問題が多いということです。半分程度は記述問題となっております。また時事問題も問われています。知識をただ暗記するのではなく、しっかりと理解し過去問で傾向をつかみながら対策をしていく必要があります。
成蹊中学校の入学後にかかる費用について

・成蹊中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 30,000円
入学金300,000円
授業料(年額)668,000円
施設費(年額)200,000円
その他 10,900円
※ その他は、PTA会費、こみち会費などの金額です。
成蹊中学校の良い口コミと悪い口コミ

・成蹊中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、成蹊中学校の良い口コミを紹介します。
生徒がのびのびとしていて、男女仲良く優しい子が多いです。小学校からの内部生と一緒になりますが、すぐ友達になれたそうです。
小学校から大学までワンキャンパスの広大な敷地の中に恵まれた施設が整っています。トラックを有した人工芝のグランド、野球場、サッカー場、複数のプール、体育科。また理科の実験室にある生物も見どころです。校舎にはいると鶏の鳴く声も聞こえてきます。音楽では一人一機ずつ、ギターがあり管理もしっかりしています。また、開校以来ずっと欠かさず観測しているという天文台もあり、それだけでも生徒の興味の多様性が生かされると親としては満足しています。
悪い口コミ
次に、成蹊中学校の悪い口コミを紹介します。
入って後悔しています。先生の質がこんなに悪いとは思いませんでした。個性を出したいのか試験問題は的外れもいいところ。これでは外部進学など到底できません。それが目的かもしれませんが(笑)
全くおすすめしない。前まではいい学校だったのだろうが、最近は先輩から後輩へと悪事がうつっているようで本当に治安が悪い。
いじめとか普通にあるからやめたほうがいい。
私は高校出ていくことも考えています。普通に不登校になって当たり前だと思います。
ぼろくそ書いてますが、鬱憤晴らしに書いているわけではなく、すべて現状です。先生とか全く役に立ってない。
良いコメントの半面、アクセスに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や精神面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8075/
まとめ

今回は成蹊中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。