お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】共栄学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】共栄学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

共栄学園中学校は、東京都葛飾区に位置する中高一貫の私立共学校です。部活動では、女子バレーボール部が春の高校バレーで優勝経験を持ち、また、ダンスドリル部も全国大会で団体総合優勝を果たすなど、運動部・文化部ともに高い実績を誇ります。

今回は、共栄学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

共栄学園中学校の特徴

名称共栄学園中学校
所在地東京都葛飾区お花茶屋2-6-1
最寄り駅京成本線「お花茶屋駅」徒歩3分東京メトロ千代田線・JR常磐線「亀有」駅よりバス10分、「共栄学園」下車
設立1947年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人及川真夢/元女子バレーボール選手

共栄学園中学校は、校訓「清明・誠実・創造」のもと、知性と人間性のバランスを重視した全人教育を実践しています。思いやりのある心と確かな学力を兼ね備えた人材の育成を目指し、基礎学力の定着と豊かな情操教育を大切にしています。また、生徒一人ひとりの可能性を引き出すために、丁寧な指導と多彩な学びの機会が用意されています。

共栄学園中学校のその他の特徴について

教育カリキュラムの特徴

共栄学園中学校では、基礎学力の定着を重視したカリキュラムに加えて、発展的な学びの機会を多く取り入れています。英語教育では、ネイティブ教員による英会話授業や英検対策が充実しており、国際感覚を育む環境が整っています。

国語では読書指導や作文指導を通じて表現力を伸ばし、数学では論理的な思考力を育む授業が展開されます。理科は実験や観察中心のアクティブラーニングを導入し、体験を通して理解を深めます。さらに、情報教育にも力を入れており、ICT機器を活用した授業で時代に即したスキルを育成しています。

行事の特徴

行事面では、中学1年での宿泊行事や、中学3年での修学旅行(例年は関西方面)などを通じて、協調性や自主性を育てます。また、体育祭・文化祭といった学校行事は生徒主体で運営され、仲間と協力して一つのことを成し遂げる経験ができます。さらに、英語スピーチコンテストや合唱祭など、表現力や達成感を養うイベントも充実しています。

これらのカリキュラムと行事を通じて、共栄学園中学校は学力のみならず、人間力の成長を重視した教育を実践しています。

共栄学園中学校の偏差値レベル

共栄学園中学校の偏差値
共栄学園中学校37
偏差値が近い学校
修徳中学校35
上野学園中学校39

共栄学園中学校は難関校ではありませんが、しっかりとした基礎固めをベースに基本〜標準レベルの問題を徹底することが大変重要です。

共栄学園中学校と同レベル程度の偏差値の学校には、修徳中学校や上野学園中学校などがあります。

共栄学園中学校の入試対策

入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間は50分、配点は100点です。

長文読解を中心に、説明的文章や物語文が出題されます。語彙や漢字などの知識問題も含まれ、記述形式の設問が多く見られます。本文の内容を正確に読み取り、自分の考えを筋道立ててまとめる力が求められます。日頃から多様な文章に触れ、記述力を養うことが重要です。

算数の傾向と対策について

試験時間は50分、配点は100点です。

基本的な計算問題や一行問題に加え、応用問題もバランスよく出題されます。特に、図形(面積・体積・角度)や速さ、割合、数の性質など、思考力を要する単元が頻出です。解法の手順を意識した演習を行い、途中式や考え方をしっかりと表現できるようにしましょう。

理科の傾向と対策について

試験時間は50分(理科・社会合わせて)、配点は各50点です。

物理・化学・生物・地学の4分野から出題され、基礎知識と応用的な思考力が試されます。実験の観察結果や資料をもとに考察する問題が特徴的で、表やグラフを読み取る力も求められます。教科書内容の理解はもちろん、日常の科学現象にも関心を持ち、幅広い知識を蓄えておくと良いでしょう。 

社会の傾向と対策について

試験時間は50分(理科・社会合わせて)、配点は各50点です。地理・歴史・公民の各分野から幅広く出題され、地図やグラフ、資料の読み取りを必要とする設問が多いのが特徴です。特に、歴史では出来事の前後関係や因果関係を問う設問が多く、単なる暗記では対応しきれません。公民分野では、憲法や政治制度に加えて、時事的なテーマに関する出題もあり、日々のニュースに触れておくことも大切です。

共栄学園中学校の入学後にかかる費用について

・入学後にかかる費用についてご紹介します。

※詳しくは公式サイトをご確認ください。

※2024年度参照

入学時納入金

入学金 250,000円

施設費 80,000円

初年度納入金

授業料 408,000円

後援会費(含入会金)9,400円

副教材など

特進 75,000円

進学 70,000円

英会話教育積立金 25,200円

施設維持費 78,000円

生徒会費(含人会金)7,070円

修学旅行積立金 106,800円

制服代など

男子 126,350円

女子 145,450円

共栄学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

・共栄学園中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

担任の先生の優しさ、丁寧さ、親切さ、誠実さ、素晴らしいです。その他の先生方もとても優しく子供は毎日楽しく通っています。周りがみんな熱心なので自然と学習能力も付き勉強もよく頑張るようになりました。友達も穏やかな子が多いです。先輩達もみんな優しいです。毎日学校が楽しいと言って帰ってきます。

さすが私立です。学習面でも向上してわからないことがあれば丁寧に教えてくれます。自主学習スペースも充実していて頑張る生徒にはとことん協力してくれます。

体育館は二ヶ所あり、図書室も綺麗で広くて本は充実しています。読みたい本はリクエストすると取り入れてくれます。食堂もありラーメンや、ポテトが美味しいと言ってました。メニューも色々あるみたいですが、中学一年生はお弁当を持参する子が多いです。

時代遅れな校則も無く、理にかなってると思う。

キチンとすべきところは厳しくしてくれているので良いかと思います。

有名大学を目指すならば特進クラスへの入学を希望すべきかなと思います。

高校から外部生も入り、切磋琢磨してると聞いています。

悪い口コミ

先生方は比較的穏やかで優しく、上手に付き合えば、学習面などとても面倒見はよいほうだと思います。
一方で、私立とはいえ、意識の低い子はいるので、流されやすい子は悪い方に流されてしまうので要注意です。

いじめは聞いたことありませんが、不登校や辞めていく生徒は何人かいます。
カウンセリングルームの利用はしやすく、先生方とも必要に応じて連携を取っていると聞いています。気軽に相談できる環境は整っています。

進学クラスは授業中の私語が多く、流されやすい子は要注意です。

落ち着いた環境の中で勉強させたい方は、苦労をしたとしても特進クラスで学習させた方がいいと思います。また、勉強が極端に苦手なお子さんに対しての指導は、補習は少なく、課題を増やされるだけなので、親のフォローができないご家庭は苦労されると思います。

併設されている高校に進学するお子さんがほとんどです。

勉強やスポーツでさらに上を目指した子は、外部受験をしていきます。

ロコミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7975/

まとめ

いかがだったでしょうか。共栄学園中学校は6年間の一貫した教育課程や学習環境の中で、多彩で豊かな教育内容の展開を通じて、個性や創造性の伸長を図ることができる、学びの深い学校と言えそうです。

受験を希望する際には、中高一貫校の共学校という特徴を踏まえた上で総合的に検討されるのが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました