お電話でのお問合せ

受付時間:平日9:00~21:00土曜 11:00~19:00

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】富士見丘中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】富士見丘中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

他者と協働で課題を解決できる人を目指す富士見丘中学校。

今回は、富士見丘中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

富士見丘中学校の特徴

名称富士見丘中学校
旧名称富士見丘女子商業学校
所在地〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3丁目19番9号
最寄り駅京王線笹塚駅徒歩5分
設立1940年
課程全日制
プール設置有り
上履き有り
出身有名人窪 真理 チャカローズ(女優)

富士見丘中学校では⽣徒は一人⼀台ノートパソコンを所持し日常的なICTの活用をさせ、対応力を自然と習得させています。

富士見丘中学校のその他の特徴について

富士見丘中学校では英語は教科書ベースの授業、独自カリキュラム、ネイティブの授業を組み合わせた多彩な学びを少人数で行います。

富士見丘中学校の偏差値レベル

(CANVA画像)

富士見丘中学校の偏差値
富士見丘中学校31
偏差値が近い学校
共立女子第二中学校36
東京家政大学附属女子中学校40

富士見丘中学校は中堅下位校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は共立女子第二中学校と東京家政大学附属女子中学校が挙げられます。

富士見丘中学校の入試対策

富士見丘中学校の入試対策についてまとめます。

富士見丘中学校は国語・算数に加え、選択科目(英語、総合問題、音楽、体育など)を組み合わせることが可能で、受験生の得意分野を活かした受験ができます。

ここでは主要2科目の傾向・対策方法をご紹介します。

入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

物語文、論説文の長文読解と漢字や語彙などの知識問題が出題されます。読解力と表現力が必要となるため演習を行い知識、読解ともに能力を付けたうえで過去問等を利用し対策をしていくことが大切です。

算数の傾向と対策について

基礎から応用まで出題され、内容についても中学受験で必要な知識が幅広く出題されます。苦手分野を作らず、基本的な計算力を身につけ、文章問題や図形問題の対策を行っていくことが大切です。

富士見丘中学校の入学後にかかる費用について

・富士見丘中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料 23,000円

入学金 250,000円

授業料(年額)504,000円

教育充実費(年額)108,000円

施設費(年額)120,000円

富士見丘中学校の良い口コミと悪い口コミ

・富士見丘中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、富士見丘中学校の良い口コミを紹介します。

生徒の自発性を大切にした教育方針をつらぬいており、学習やクラブ活動に生徒たちが意欲的に取り組んでいる姿勢を感じた

治安がいい。きちんとしてる人がほとんどで過ごしやすい。部活の熱心さには欠けるが本気で何かに取り組みたい人は外部で活動している。人数が少ないためアットホームな雰囲気。

とても良い学校だと思う。先生も色々な性格の人もいるので、早めにその先生のクセを見つけた方が良い。

居心地は良く、ひとりひとりがのびのび生活している。私服ということもあり自由な校風なのだと思う。人数が少ないため、小規模で個性的な雰囲気がある。

悪い口コミ

次に、富士見丘中学校の悪い口コミを紹介します。

こういう学校なんだと、先生もこんな感じなんだと評価している 歩み寄って頂けていたらこんな感情も持たないし、評価にならないだろう

可もなく不可もなしという点から活気がないようにも感じられる。教師の方々の熱意がもっとオープンに感じられると地域も活気が出るのにと考えることも。

全てにおいて可もなく不可もない。近隣の中学と比べると地味で暗い雰囲気。進学校実績も微妙。

何もかもが先生たちの自己満。校長先生は色んなことに挑戦してるっぽいけど生徒にはあまり響いてない。見た目は最先端なことをやってるけど、中身は昭和。

良いコメントの半面、先生に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、個性や一人ひとりの主体性に関してはいくつかのコメントにも記載されていましたので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7767/

まとめ

今回は富士見丘中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅下位レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました