お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】三輪田学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】三輪田学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

【最新版】三輪田学園中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

伝統のある女子校として有名な三輪田学園中学校。
今回は、三輪田学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。

三輪田学園中学校の特徴

名称三輪田学園
旧名称三輪田女学校
所在地〒102-0073東京都千代田区九段北3丁目3-15
最寄り駅市ヶ谷駅(徒歩約7分)飯田橋駅(徒歩約8分)
設立1887年
課程全日制
プール設置あり
上履きあり
出身有名人戸室穂美(アナウンサー)

三輪田学園では「誠実であること」の教えを守り、日々の教科指導や特別活動、道徳教育、学校行事などのすべてを通じて、どんなときにも誠実さを行動基軸に置く生き方を学んでいきます。

三輪田学園中学校のその他の特徴について

三輪田学園中学校は学園の教育理念として、「徳才兼備の女性の育成」を掲げています。三輪田学園での6年間を通じて、世界をステージとして自らの人生を切り拓いて颯爽と生きる女性となることを掲げており、学校生活のすべてが総合的に「徳才兼備の女性の育成」につながるように計画されています。

三輪田学園中学校の偏差値レベル

三輪田学園中学校の偏差値
三輪田学園中学校53
偏差値が近い学校
横浜女学院中学校50
実践女子学園中学校50

三輪田学園中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は横浜女学院中学校と実践女子学園中学校が挙げられます。

三輪田学園中学校の入試対策

三輪田学園中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。

国語の傾向と対策について

試験時間は45分、大問は2、3題が出題され配点は100点満点です。
主に漢字と読解問題から出題されます。全体的にそこまで難易度は高くありませんが読解問題については記述問題の割合が高く、記述のスピードを求められます。文章をしっかり読み込み、要点をつかむ力を養いましょう。記述問題に対しては、簡潔に自分の考えを伝える練習を繰り返し行い、言いたいことを無駄なく表現できるようにしておくことが大切です。また、過去問や問題集を使って実践的に練習することが効果的です。

算数の傾向と対策について

試験時間は45分、大問は5題が出題され配点は100点満点です。
問題は計算、小問集合、大型問題の3つから出題されます。途中式や考え方を要求される設問もあるので、普段から過程をノートに書くようにしましょう。過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

理科の傾向と対策について

試験時間は25分、大問は5題が出題され配点は50点満点となっています。
基本的な知識や思考力が問われます。出題範囲は広いものの、難易度は比較的高くないです。出題傾向を見ると、基礎知識に重点を置いた問題が多く出題されるため、理科の基本的な知識が求められます。繰り返し問題を解くことで、基礎知識を確実に身につけることが大切です。また試験時間が短くスピードが求められるので過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

社会の傾向と対策について

試験時間は25分、大問は3題が出題され配点は50点満点となっています。
地理・歴史・政治ともに基礎基本が中心となっております。歴史と地理に関する知識を確実に身につけることが大切です。特に、重要な人物や出来事の名称、そしてその背景を理解しておくことが重要です。また、理科と同じく試験時間が短くスピードが求められるので過去問の反復練習をおこない問題傾向や出題形式に慣れておくことが大切です。

三輪田学園中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は三輪田学園中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

三輪田学園中学校の入学後にかかる費用について

三輪田学園中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料23,000円
入学金300,000円
授業料(半期)222,000円
施設設備費(半期)75,000円
父母の会会費(半期)1,080円
積立金(年額)約150,000円
その他 338,000円
※ その他は、iPad、制服などの金額です。

三輪田学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

三輪田学園中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、三輪田学園中学校の良い口コミを紹介します。

説明会やオープンスクールなどで感じた印象と、入学してからの印象に全く差が無く、安堵と満足しております。
誠実な学校です。
校長先生のお人柄がそのまま学校全体に良い影響を与えています。
学校が生徒を信頼して見守ってくださるので、生徒たちも安心してのびのびと学校生活を送っているように見受けます。
勉強はかなりしっかりとやらされます。
せっかくの中高一貫でのんびりしたいご家庭は、附属校のほうが良いかもしれません。

落ち着いた、伝統校らしい学校です。
その割に、髪型や制服の種類など自由なことが多く、自主性を重んじてくれているところが素晴らしいと思います。
施設も綺麗でアクセスも良く、高大連携など進路面でも積極的に変革してくれているので、満足しています。

悪い口コミ

次に、三輪田学園中学校の悪い口コミを紹介します。

登下校中のスマホ・タブレットが禁止されています。勉強に使うことも許可されていません。またスカートの位置も膝中心より下です。

スカートに敏感。
校則が厳しい。自分たちで買ったiPadもめっちゃ制限される。
スマホ禁止。LINEグループも禁止。

良いコメントの半面、制校や校則の厳しさに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7488/

まとめ

今回は三輪田学園中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました