お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】サレジオ中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

コラム

【最新版】サレジオ中学校の特徴って?偏差値や入試傾向・対策まで徹底解説!

男子校で“謙遜で、強く、たくましくあれ”を掲げているサレジオ中学校。

今回は、サレジオ中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

サレジオ中学校の特徴

名称サレジオ中学校
旧名称東京サレジオ学園中学校
所在地〒187-0021 東京都小平市上水南町4-7-1
最寄り駅JR武蔵小金井駅下車 京王バス「小平団地行」JR国分寺駅下車 立川バス(どの行先でも可)西武新宿線花小金井駅下車 立川バス「国分寺行」西武新宿線小平駅下車 銀河鉄道バス「国分寺駅北口行」
設立1948年
課程全日制
プール設置有り
上履き有り
出身有名人大竹壱青(バレーボール選手)

サレジオ中学校では規則を振りかざし厳しく監視するのではなくて、規則の必然性を理解できるように導くことによって、子どもたち自らでものごとを選択することができるよう育成をしています。

サレジオ中学校のその他の特徴について

サレジオ中学校には高校がありません。高校を選択する3 年間を持つことができるメリットもあります。

サレジオ中学校の偏差値レベル

サレジオ中学校の偏差値
サレジオ中学校36
偏差値が近い学校
聖徳学園中学校37
明法中学校42

サレジオ中学校は下位校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は明法中学校と聖徳学園中学校が挙げられます。

サレジオ中学校の入試対策

試験内容は国語(作文)・算数・面接(自己PR・保護者同伴)となっております。

国語の傾向と対策について

サレジオ中学校の国語では、例年作文形式の問題がメインとなっています。文章の読解力や語彙力も必要ですが、それ以上に、自分の考えを論理的かつ簡潔に表現する「記述力」「構成力」が求められます。与えられたテーマに対して、自分の経験や意見をもとに、起承転結のある文章を作成できるかが重要です。

そのため、対策としては日々の生活で感じたことを自分の言葉で記録する習慣をつけることが有効です。例えば、日記を書いたり、ニュースや読書感想などをまとめてみたりすることで、「見たこと」「思ったこと」「なぜそう思ったのか」といった筋道だった表現に慣れることができます。

また、作文は表現の自由度が高いため、正解が1つではありません。模範解答を写すだけではなく、先生や大人に添削してもらう中で表現の幅や説得力を高めていくことが大切です。時間内に決められた文字数で書ききる練習も行いましょう。

算数の傾向と対策について

サレジオ中学校の算数は、中学受験の中では比較的スタンダードな問題構成であり、難問やひねった問題はあまり出題されません。基本的には基礎的な計算問題や文章題、図形問題を中心に、正確性とスピードが問われます。特に「割合」「速さ」「図形の面積」などの頻出単元は、確実に得点源としたいところです。

そのため、まずは基礎問題集を何度も繰り返して、基本的な解法を定着させることが最優先となります。ただし、「できたつもり」で終わらせないよう、ミスの原因分析ややり直しノートなどを活用し、「確実に正解できる力」を育てることが重要です。

また、文章題では「問題文の意味を正確に読み取る力」が必要なため、国語力も間接的に影響します。条件整理や図を描くクセをつけておくと、より早く正確な解答につながります。最後の仕上げとして、時間を測った模試形式の演習も繰り返し行い、試験本番での集中力と処理能力を高めていきましょう。

サレジオ中学校の入学後にかかる費用について

・サレジオ中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料10,000円

入学金 80,000円

授業料(年額) 408,000円

施設設備費(年額)210,000円

その他 184,960 円

※ その他は、立替金、学校指定品などの金額です。

サレジオ中学校の良い口コミと悪い口コミ

サレジオ中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、サレジオ中学校の良い口コミを紹介します。

先生がみなさん親切でフレキシブル、上から押し付ける感じでないところにとても好感が持てています。

中高一貫でなく高校受験はありますが、多感な3年間をこちらで過ごせて、親としては安心しています

充実した学校生活を送れる男子中学校、です。この学校はキリスト教にならったカトリックの学校なのですが、別にキリスト教に興味がなくとも間違いなく楽しいです。男子しかいないので異性の目を気にせず日々オープンに過ごせるし、行事も充実しています。

少人数制なので同級生・先輩・後輩の名前もすぐに覚えられちゃいます。

欠点を示すとするならば、ここでの生活があまりにも楽しすぎて、高校生活に満足できなくなってしまう事がある辺りでしょうか…(笑)

悪い口コミ

続いて、サレジオ中学校の悪い口コミを紹介します。ロコミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

生徒が皆活き活きとしているのでいじめは少ないですが、僕の世代で少しいじめられ気味の子がいましたね。僕はその子と仲は良かったものの、少し心配でした。本人は普通に皆と遊んだりしてて元気そうなんでしたけどね。

バレーボール部が非常に実力のある部活で、頻繁に全国大会にも出場しています。過去に全国で優勝した経験もあります。ただ、練習がガチなので、相応の経験と決意がある人でないと続けることは難しいと思います。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8169/

まとめ

今回はサレジオ中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は下位レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました