お電話でのお問合せ

受付時間:平日9:00~21:00土曜 11:00~19:00

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】大阪青凌中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】大阪青凌中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

主体的な学校生活を通して心身の発達を促し、自律性と判断力を身につけた人間を育成する大阪青凌中学校。

今回は、大阪青凌中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

大阪青凌中学校の特徴

名称大阪青凌中学校
旧名称浪商高校高槻学舎
所在地〒618-8502大阪府三島郡島本町若山台一丁目一番一号
最寄り駅JR京都線:島本駅より徒歩約10分  阪急京都線:水無瀬駅より徒歩約15分
設立1983年
課程全日制
プール設置無し
上履き有り
出身有名人稲垣 龍太郎(元アナウンサー)

大阪青凌中学校では中1の1学期から英作文、スピーチ、プレゼンの3年間を通して段階的に英語で伝えるスキルを養います。

大阪青凌中学校のその他の特徴について

大阪青凌中学校では生徒1人ひとりに寄り添う丁寧な学習指導を推進。学習姿勢・学習習慣を整え、スモールステップでの成功体験で自信をつけさせ学習意欲の向上を促しています。

大阪青凌中学校の偏差値レベル

大阪青凌中学校の偏差値
大阪青凌中学校49
偏差値が近い学校
常翔学園中学校50
上宮学園中学校50

大阪青凌中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は常翔学園中学校と上宮学園中学校が挙げられます。

大阪青凌中学校の入試対策

大阪青凌中学校の入試対策についてまとめます。

ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。

入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

論説文や物語文の読解問題と漢字などの知識問題、作文が出題されています。読解問題と知識問題は過去問を活用し繰り返し行うことが大切です。作文は練習を通じて、論理的な構成や適切な表現方法を身につけることが大切です。

算数の傾向と対策について

計算、図形問題が中心となって出題されます。速さや規則性に関する問題も出題されます。分野別に一つ一つ対策を行い演習を繰り返し行うことが大切です。

理科の傾向と対策について

生物、物理、化学、地学から幅広く出題されます。基礎的な内容が中心となっていますが、実験や観察に関する問題も出題されるため知識を暗記で身につけるだけでなく実験の手順や結果の考察について理解を深めることが大切です。

大阪青凌中学校の入学後にかかる費用について

・大阪青凌中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料 20,000円

入学金 200,000円

授業料(年額)600,000円

生徒会費(年額)6,000円

教育後援会費(年額)10,000円

保護者会費(年額) 2,000円

宿泊行事等積立費(年額) 180,000円

学年費(年額) 38,000円

iPad関連費(年額) 56,400円

大阪青凌中学校の良い口コミと悪い口コミ

・大阪青凌中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、大阪青凌中学校の良い口コミを紹介します。

少人数ということで心配される方も多いと思いますが、いつ行っても皆さん楽しそうに過ごしている印象です。中学部は各学年一クラスしかないため、学年を越えて仲良くしています。コース別授業が多いですが、コース関係なく仲良しグループがあります。

先生方の指導もメリハリがあって良いと思います。

少人数には少人数の良さがあるので、気になっているなら(複数日実施されているので)受験をおすすめします。我が家は、説明会や面接でお会いした先生の雰囲気がとても良くて入学を決めました。

小テストは合格点を取れるまで追試があります。

丁寧に見てくださる印象です。

悪い口コミ

次に、大阪青凌中学校の悪い口コミを紹介します。

駅から少し遠いです。治安は悪いとは思いませんが、秋冬は道が暗くなるのでひとりで帰るのは心配かもしれません。

中学校の場所が高槻市の南端であり、淀川の辺に校舎がある。中学校近所には鉄道の駅はなく、最寄駅(阪急高槻市駅・JR高槻駅・京阪枚方市駅)からは学校のスクールバスで15~30分程度かかる。基本的に中学生はスクールバスでの通学を推奨されており、自転車通学は高校生が多い。

良いコメントの半面、治安/アクセスに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/12405/

まとめ

今回は大阪青凌中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました