お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 学研の家庭教師 プロ講師コース 名門校合格のための一流講師陣

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン
  • 指導歴7年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • TOP
  • コラム
  • 高校受験に必要な勉強時間は?合格に必要なポイントも解説

コラム

高校受験に必要な勉強時間は?合格に必要なポイントも解説

高校受験に必要な勉強時間は?合格に必要なポイントも解説 高校受験

「高校受験はどれくらい勉強すれば合格できるんだろう」

高校受験は長い期間をかけて挑むものですが、その期間の中でどれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか。

この記事では、高校受験に必要な勉強時間を始め、中学3年生の年間を通した時期別に、どれくらいの勉強時間が必要かについて解説します。また、受験に成功するために必要なことや保護者の関わり方にも触れます。

高校受験に必要な勉強時間とは?

高校受験に必要な勉強時間とは?

高校受験に必要な勉強時間は、受験生の学年や学力によって異なりますが、平日と休日での勉強時間を計画的に確保することが大切です。

中学2年生までは、平日には2時間程度、休日には3時間の勉強をすることが望ましいとされています。中学3年生になると受験に向けての勉強が本格的に始まるため、平日には3時間、休日には4時間程度の勉強時間を確保することが望ましいとされています。

ただし、勉強時間は一概に決まるものではなく、自分自身の学習スタイルやペースに合わせて、適切な時間を設定することが大切です。また、過剰な勉強は逆に効率を悪くすることもありますので、無理をせずに自分のペースで取り組むことが大切です。

中3の年間スケジュール別にみる勉強時間

中3の年間スケジュール別にみる勉強時間

ここでは、中学3年生の時期別に勉強時間の目安を見ていきましょう。

4月〜夏休み

中学3年生にとっては、この期間中にしっかりと勉強時間を確保することが、高校受験に向けた準備として非常に重要です。しかし、部活動も引退試合直前の時期となるので、勉強時間を確保することは簡単なことではありません。

そのため、この時期の勉強時間は一週間で16時間程度(定期テスト前は20時間程度)の勉強時間を目安とするといいでしょう。平日に勉強時間を確保するのが難しい場合は、土日も利用して勉強時間を確保することがポイントです。

また、少ない時間でも効果的に勉強するために、効率的な勉強法を取り入れることも重要です。

夏休み中

夏休みに入ると多くは部活も引退し、本格的に受験勉強を始められる時期です。そのためより多くの勉強時間を確保することが重要になります。一般的には、夏休み期間全体で150時間を目安とするといいでしょう。1日にすると約3時間半程度となります。より偏差値の高い高校を目指す場合は240時間程度必要とも言われています。

また、夏休み中は時間を多く確保できるため、基礎固めや苦手科目を克服しておくことが大切です。

夏休み明け〜12月

夏休み明けから12月までの期間は高校受験に向けた本格的な勉強期間となります。特にこの期間は、クラスにも高校受験の雰囲気が流れ始めます。この期間は、勉強量を多くするために、その時間を確保することが必要不可欠です。

週におおよそ20〜25時間の勉強時間を確保することが望ましいとされています。夏休みに身につけた勉強習慣をそのまま維持することが重要です。勉強時間が週15時間を下回ると、受験生としては勉強時間が足りていないので注意しましょう。

この期間は、定期テストや模擬試験などが行われることが多いため、それに向けた対策を取ることも必要です。定期テストや模擬試験での自分自身の実力を測り、課題を把握し、その課題に向き合いましょう。

冬休み

中学3年生の冬休みは、高校受験に向けて最後のまとまった時間が確保できる期間となります。この期間には、夏休みや9月から12月までの期間で学習した内容を復習し、不得意科目の克服にも時間を割く必要があります。
勉強時間は8時間確保するのが望ましいとされています。一日のスケジュールをしっかり立て、計画的に学習することが大切です。

1月以降

中学3年生の1月以降は、高校受験本番まで残りわずかとなり、最後の追い込みの期間となります。平日は4〜6時間、休日は6〜8時間の勉強時間が目安です。
この時期は模試や過去問題を解いたり、模擬試験を受けたりすることも効果的です。模擬試験は、本番に近い環境で受験することができ、実際のテストに向けた対策に役立ちます。また、自己採点や解説をしっかり行うことで、自分の苦手な分野や課題を把握し、それらに対して徹底的に取り組むことができます。
少しでも点数を獲得できる方法を学ぶことも大切です。

この時期は体調管理にも注意が必要です。正しい食生活や十分な睡眠、運動などを心掛け、体調を崩さないようにすることが大切です。追い込み期間を無事に乗り切り、高校受験に臨むための準備を整えましょう。

効率的に勉強時間を確保する方法

効率的に勉強時間を確保する方法

どれくらいの勉強時間が必要かわかっても、すぐに時間を確保することはなかなか難しいですよね。では、どのように勉強時間を確保すればいいのでしょうか。
ここでは、勉強時間を確保する方法を確認していきましょう。

スケジュール管理の重要性

効率的に勉強時間を確保するためには、スケジュール管理が重要です。スケジュールを立てることで、どの科目をいつ勉強するか、どの課題をいつまでに終わらせるかを明確にすることができます。また、スケジュールを立てることで、無駄な時間を過ごすことを減らし、勉強に集中できる環境を整えることができます。

また、スケジュールを立てる際には、予定を詰め込みすぎないようにすることも重要です。あまりにも厳しいスケジュールを立ててしまうと、実際には守ることができずに失敗することもあります。計画を立てる際は、自分のペースに合わせたリアルなスケジュールを作成することが大切です。

空いている時間の活用法

効率的に勉強時間を確保する方法として、空いている時間を上手に活用することが大切です。夕食前や入浴前のちょっとした空き時間や、歯磨き、トイレの時間、寝る前などの時間を利用して英単語や暗記問題などの単語帳を利用して暗記することができます。

特に暗記問題は、まとまった時間で勉強するよりも生活習慣の中に暗記のタイミングを儲けた方が効率的です。
これを実行できれば、暗記のためにまとまった時間を利用する必要がなくなるので、その時間は数学などの演習が重要な教科に当てることもできるので一石二鳥です。

受験に成功するために必要なこと

勉強の習慣化

受験成功のためには勉強の習慣化が大切です。勉強を習慣化することで、勉強時間の確保に繋がるだけでなく、決められた時間の中で勉強することで効率的な学習を行うことができるようになります。また、勉強が習慣化されることで1日の生活リズムも安定してきます。それにより睡眠時間を削るなどの無理をしないようにすることができます。

モチベーションの維持

長い受験勉強期間を考えると、モチベーションを継続させることはとても大切です。高校受験は少なくとも半年以上は受験勉強に向き合う必要があります。
その期間中は誰から指示されるわけでもなく、自ら勉強をしなければならないのです。そのためにはモチベーションを維持することがとても大切です。
「高校に入ったら〇〇をする」「将来は〇〇を目指す」など、ずっと先の未来を想像することで「そのために今頑張っている」と考えることができれば、モチベーションは維持しやすくなります。

内申点の獲得

内申点は、中学校での学業成績や生活態度などが評価されるもので、高校受験において合否を決定する上で重要な要素です。内申点が確定する11月中旬〜下旬まではしっかりと内申点獲得に向けて行動することが大切です。

※内申点の上げ方や評価の仕組みに関しては、詳しくは下記をご確認ください。

学校の授業を大切にする

最後に、学校の授業に対する姿勢を大切にすることも、高校受験に成功するために重要です。学校の授業は、入試に出題される内容が含まれているため、授業中にしっかりと理解することで勉強の効率が一段と上がります。また、授業態度や提出物などは上記で解説した内申点にも影響します。
「学校の授業を大切にすることはそのまま受験勉強に繋がっている」と言っても過言ではありません。

受験勉強に対する保護者の関わり方

受験勉強に対する保護者の関わり方は、受験生の成長に大きな影響を与えることがあります。保護者が適切なサポートを提供することで、受験生が効率的に学習できる環境を整えることができ、結果的に良い成績を収めることができるようになります。そのため、保護者は以下のポイントを考慮して、受験勉強をサポートすることが大切です。

日頃からのコミュニケーションを大切にする

まず、日頃からコミュニケーションを大切にすることが必要です。保護者と受験生がコミュニケーションを取ることで、信頼関係を築いていくことが大切です。保護者が意見を押し付けるのではなく、しっかりと子どもの話を聞いて心理的な状況に理解を示すことで、安心して勉強できる状態を作ることが重要です。
特別なことは必要ありません。必要以上に干渉せずにある程度の距離感を保ちながら、子どもが話したい時にはしっかりと話を聞くことがポイントです。
また、高校受験よりも先の話をするのも良いでしょう。将来の夢の話や仕事の話、それを実現するために必要なことを何気ない会話の中で話すことで、子ども自身の「モチベーションの維持」に繋がることもあります。

勉強する環境を整える

保護者は子どもが集中して学習できる環境を整えることも大切です。集中して勉強するには、騒音や周囲の騒ぎなどの外部からの刺激が少ない静かで落ち着いた環境が必要です。子どもが勉強している時は、集中力を途切れさせないよう物音などにも注意を払いましょう。
机や周囲の環境が散らかっていると、視覚的にも集中力が散漫になります。整理整頓された空間を維持することでも集中力を保つためのサポートになります。

結果ではなく、プロセスを見る

保護者は結果ではなく、プロセスを見ることが必要です。受験勉強は長期的なプロセスであり、模試の結果や定期テストの点数にこだわりすぎると受験生のモチベーションを下げてしまうことがあります。保護者は受験生が着実に学習を進めていることや、受験勉強を続けるための工夫を評価することで、受験生の自信をサポートすることができます。

まとめ

高校受験は多くの努力と時間を必要とする大きな試練ですが、きちんと計画を立て、効率的な勉強方法を身につけることで乗り越えられます。
ぜひ、今回紹介した勉強時間の確保方法や受験に成功するために必要なこと、保護者の関わり方などを参考に、それぞれに合った勉強スタイルを見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました