お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 中学受験で人気急上昇!“新御三家”と呼ばれる難関校を男女別に紹介

コラム

中学受験で人気急上昇!“新御三家”と呼ばれる難関校を男女別に紹介

「うちの子、もう少し上の学校も狙えるかもしれない…」 「塾の先生やママ友が話していた『新御三家』って、一体どこの学校のこと?」

中学受験を控えるお子様を持つ保護者の方なら、一度は「御三家」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。しかし最近では、それに並ぶ存在として「新御三家」が注目されています。

この記事では、中学受験の世界で重要なキーワードとなっている「新御三家」について、プロの視点から分かりやすく解説します。伝統的な御三家との違いから、各学校の特色、そしてお子様に合った志望校選びのポイントまで、網羅的にご紹介します。

この記事を読めば、「新御三家」に関する疑問がすべて解消され、お子様の可能性を広げるための具体的なヒントが得られるはずです。

中学受験における新御三家とは

中学受験における「新御三家」とは、伝統的な御三家に次ぐ高い偏差値と、独自の魅力的な教育で人気を集めるようになった私立中学校の総称です。

明確な定義があるわけではありませんが、塾や受験情報誌などが、近年の大学進学実績や入試の難易度、そして受験生の併願パターンなどから、自然発生的に使い始めた言葉です。

今では、伝統的な御三家とは一味違った選択肢として、多くの受験生や保護者から高い関心を集める存在となっています。

男子新御三家(駒場東邦・海城・武蔵)

男子の新御三家は、以下の3校を指すのが一般的です。

駒場東邦中学校(こまばとうほう)
海城中学校(かいじょう)
武蔵中学校(むさし)

「あれ?武蔵は御三家じゃないの?」と疑問に思った方もいるかもしれません。その通り、武蔵は開成・麻布と並ぶ伝統的な「御三家」の一角です。しかし、近年の併願校の傾向などから、駒場東邦・海城と共に「新御三家」としても語られることが多くなっています。

女子新御三家(豊島岡・鷗友・吉祥女子)

女子の新御三家は、以下の3校を指します。

豊島岡女子学園中学校(としまがおかじょしがくえん)
鷗友学園女子中学(おうゆうがくえんじょし)
吉祥女子中学(きちじょうじょし)

これらの学校は、桜蔭・女子学院・雙葉からなる女子御三家に迫る高い学力レベルと、それぞれに特色ある教育方針を掲げていることから、新しいトップ校グループとして確固たる地位を築いています。

伝統的な御三家との関係性と立ち位置

御三家と新御三家の関係は、単なる上下関係ではありません。

御三家 長い歴史と伝統を持ち、多くの卒業生を各界に輩出してきた「絶対的王者」のような存在です。自由な校風の中で生徒の自主性を重んじる傾向があります。

新御三家 御三家に匹敵する学力を持ちながら、面倒見の良さ、グローバル教育、理数系教育の強化など、時代に合わせた新しい価値観や特色ある教育を提供している学校群です。

偏差値だけで輪切りにするのではなく、「お子様の性格や将来の目標に合うのはどちらか」という視点で比較検討することが、志望校選びの成功につながります。

御三家と新御三家の比較一覧

ここでは、御三家と新御三家が具体的にどう違うのかを、項目別に比較してみましょう。志望校を具体的にイメージするための参考にしてください。

構成校(男子校・女子校)

まずは、それぞれのグループを構成する学校を改めて確認しましょう。

男子御三家 開成、麻布、武蔵
男子新御三家 駒場東邦、海城、武蔵
女子御三家 桜蔭、女子学院、雙葉
女子新御三家 豊島岡女子学園、鷗友学園女子、吉祥女子

偏差値と難易度

中学受験における偏差値は、塾によって異なりますが、おおよその目安として参考にしてください。

御三家 大手進学塾の偏差値で65~70前後。中学受験の最難関グループです。
新御三家 同じく62~67前後。御三家に肉薄する、極めて高い難易度を誇ります。

どちらのグループも、合格を勝ち取るには小学校のトップクラスの学力が必要です。わずかな偏差値の差よりも、後述する校風や出題傾向との相性が重要になります。

校風と教育方針

学校選びで最も重要ともいえるのが、校風や教育方針です。

御三家 「生徒の自主性に任せる」という自由な校風が伝統です。麻布の超自由な校風や、開成の質実剛健など、学校ごとに個性はありますが、共通して生徒自身が考えて行動することを求められます。

新御三家 面倒見の良い学校や、体験学習を重視する学校、特定の分野(芸術や理数系など)に力を入れる学校など、教育方針のバリエーションが豊かです。学校側が特色あるプログラムを多く用意している傾向があります。

大学合格実績

大学合格実績は、学校の教育力を示す指標の一つです。

御三家 特に東京大学への合格者数で、毎年全国トップクラスの実績を誇ります。開成は長年、東大合格者数ランキングで1位を維持しています。

新御三家 東大・京大などの最難関国立大学はもちろん、国公立大学医学部への進学実績が非常に高いのが特徴です。例えば、駒場東邦や豊島岡女子学園は、医学部進学に強い学校として知られています。

所在地とエリア

通学時間は、6年間の学校生活を考えると非常に重要な要素です。

御三家 開成(荒川区)、麻布(港区)、桜蔭(文京区)など、比較的都心部に位置する学校が多いです。

新御三家 駒場東邦(世田谷区)、海城(新宿区)、鷗友学園(世田谷区)、吉祥女子(武蔵野市)など、都心から少し離れた閑静な住宅街にキャンパスを構える学校も多いのが特徴です。お住まいのエリアによっては、新御三家の方が通いやすい場合もあるでしょう。

男子新御三家3校の特色と基本情報

ここからは、男子新御三家の各校について、その特色や基本情報を詳しく見ていきましょう。

駒場東邦中学校

特色 「駒東(こまとう)」の愛称で知られ、特に国公立大学医学部への高い進学実績で有名です。自由な校風でありながら、生徒の自主性を尊重しつつも手厚い学習サポートがあります。文武両道を掲げ、部活動も盛んです。

所在地 東京都世田谷区池尻4-5-1
アクセス 京王井の頭線「駒場東大前駅」、東急田園都市線「池尻大橋駅」より徒歩約10分
公式サイト https://www.komabajh.toho-u.ac.jp/

海城中学校

特色 「新しい紳士の育成」を教育理念に掲げ、リベラルで国際的な教養を重視しています。PA(プロジェクト・アドベンチャー)と呼ばれる体験学習や、多彩な社会科見学など、座学にとどまらない人間教育が魅力です。近年、大学進学実績も大きく伸びています。

所在地 東京都新宿区大久保3-6-1
アクセス JR山手線「新大久保駅」より徒歩5分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩8分
公式サイト https://www.kaijo.ed.jp/

武蔵中学校

特色 御三家の一角でもあり、日本初の七年制高等学校として創立された歴史を持ちます。「自ら調べ自ら考える」力を養うことを教育の根幹に据え、中学3年生の「お土産(総合学習)」と呼ばれる自由研究は、その象徴的な取り組みです。唯一無二の個性的な教育が光ります。

所在地 東京都練馬区豊玉上1-26-1
アクセス 西武池袋線「江古田駅」より徒歩6分、都営大江戸線「新江古田駅」より徒歩7分
公式サイト https://www.musashi.ed.jp/

女子新御三家3校の特色と基本情報

次に、個性豊かな女子新御三家の3校をご紹介します。

豊島岡女子学園中学校

特色 御三家に迫る、あるいは部分的には凌駕するほどの高い大学進学実績を誇ります。特に医歯薬理工系への進学に強いのが特徴です。毎朝の「運針」で集中力を養うなど、凛とした女性を育む独自の教育方針を持っています。近年、高校からの募集を停止し、完全中高一貫校となりました。

所在地 東京都豊島区東池袋1-25-22
アクセス JR・私鉄各線「池袋駅」より徒歩7分
・公式サイト https://www.toshimagaoka.ed.jp/

鷗友学園女子中学

特色 「慈愛と誠実と創造」を校訓とするキリスト教精神に基づいた学校です。「園芸」の授業が必修であるなど、自然と触れ合い、命の大切さを学ぶ機会を重視しています。生徒の自主性を尊重する自由な校風で、のびのびと学びたいお子様に人気です。

所在地 東京都世田谷区宮坂1-5-30
アクセス 小田急線「経堂駅」より徒歩8分、東急世田谷線「宮の坂駅」より徒歩4分
公式サイト https://www.ohyu.jp/

吉祥女子中学

特色 知的でクリエイティブな女性の育成を目指し、芸術教育(美術・書道・音楽)に力を入れているのが大きな特徴です。文系・理系のバランスが取れた進学実績も魅力で、生徒一人ひとりの個性を伸ばす面倒見の良い校風に定評があります。

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-12-20
アクセス JR中央・総武線、京王井の頭線「吉祥寺駅」よりバス、または西武新宿線「西武柳沢駅」より徒歩10分
公式サイト https://www.kichijo-joshi.jp/

御三家・新御三家の志望校選びのポイント

これほど魅力的な学校が並ぶと、どこを選べば良いか迷ってしまいますよね。偏差値だけで判断するのではなく、以下の4つのポイントでお子様にぴったりの学校を見つけましょう。

子どもの学力と性格との相性

まずはお子様の現在の学力と、目標偏差値との距離を冷静に把握しましょう。その上で、最も重要なのはお子様の性格と校風のマッチングです。

・自分でどんどん進めたいタイプか、手厚くサポートしてほしいタイプか?
・自由な環境で個性を伸ばしたいか、規律ある環境で集中したいか?
・活発な子か、おっとりした子か?

お子様の性格を一番よく知っている保護者の方が、客観的に判断してあげることが大切です。

家庭の教育方針と校風の一致

学校が目指す人間像と、ご家庭がお子様に望む将来像が一致しているかも確認しましょう。「とにかく良い大学へ」というだけでなく、学校の教育理念や特色あるプログラム(グローバル教育、体験学習、芸術教育など)が、ご家庭の方針と合っているかを見極めることが、入学後のミスマッチを防ぎます。

大学進学実績と将来の目標

お子様に「医者になりたい」「海外で活躍したい」といった具体的な夢がある場合、それを後押ししてくれる環境かどうかも重要です。

医学部を目指すなら 駒場東邦や豊島岡女子学園
海外大学も視野に入れるなら グローバル教育に力を入れる海城
芸術系の才能を伸ばしたいなら 吉祥女子

このように、将来の目標から逆算して学校を選ぶという視点も有効です。

学校説明会や文化祭への参加

百聞は一見に如かず。最終的には必ず学校に足を運びましょう。 学校説明会や文化祭、オープンスクールなどに参加して、先生方の熱意や在校生の雰囲気を肌で感じることが何よりも重要です。パンフレットやウェブサイトだけでは分からない、学校の「空気感」を親子で体感することで、「この学校に通いたい!」というお子様のモチベーションにもつながります。

新御三家に関するよくある質問

最後に、新御三家に関して保護者の方からよく寄せられる質問にお答えします。

なぜ武蔵は両方に含まれる?

歴史的な経緯と、近年の受験動向の両方の側面があるためです。 武蔵は開成・麻布と並ぶ伝統的な「男子御三家」の一角です。一方で、近年の入試では、駒場東邦や海城と併願する受験生が非常に多く、学力層や受験生のタイプが近いことから「新御三家」のグループとしても語られるようになりました。

神奈川や埼玉の御三家は?

東京ほど定着していませんが、各エリアでトップ校グループを指す通称があります。

神奈川男子御三家 聖光学院、栄光学園、浅野
神奈川女子御三家 フェリス女学院、横浜共立学園、横浜雙葉
埼玉のトップ校 栄東、開智などが挙げられますが、「御三家」という呼称はあまり一般的ではありません。

これらの学校も、東京の御三家・新御三家に匹敵する非常にレベルの高い学校です。

新御三家は高校から入学できる?

いいえ、現在、新御三家と呼ばれる6校はすべて高校からの募集を行っていません。 これらの学校はすべて完全中高一貫教育を実践しており、中学受験で入学した生徒のみが在籍しています。新御三家を目指す場合は、中学受験が唯一のチャンスとなります。

まとめ

今回は、中学受験で注目される「新御三家」について、御三家との違いや各校の特色を詳しく解説しました。

新御三家とは 御三家に次ぐ学力と、独自の魅力を持つトップ校グループ(男子:駒場東邦・海城・武蔵、女子:豊島岡・鷗友・吉祥女子)
御三家との違い 偏差値だけでなく、校風、教育方針、大学進学実績の傾向(特に医学部など)に違いがある
学校選びのポイント 偏差値だけでなく、子どもの性格、家庭の方針、将来の目標を考え、必ず学校訪問をして決めることが重要

「御三家」というブランド力も魅力的ですが、「新御三家」にはお子様の個性を伸ばし、可能性を広げてくれる多様な選択肢があります。ぜひ今回の記事を参考に、親子でじっくりと話し合い、お子様にとって最高の6年間を送れる学校を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました