お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 中学受験の御三家とは?男女6校の偏差値・校風・学費を解説

コラム

中学受験の御三家とは?男女6校の偏差値・校風・学費を解説

「中学受験の最難関、御三家」。お子さんの中学受験を考え始めた保護者の方なら、一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。しかし、具体的にどの学校を指すのか、各校にどんな違いがあるのか、そして何より「うちの子に合っているのはどの学校だろう?」と、疑問や不安を感じている方も多いはずです。

この記事では、中学受験における「御三家」について、専門家の視点から分かりやすく解説します。男子・女子それぞれの御三家6校の特色から、偏差値、学費、大学進学実績、さらには新御三家や地域トップ校まで、学校選びに必要な情報を網羅しました。

この記事を読めば、御三家に関する漠然としたイメージが明確になり、お子さんにぴったりの学校を見つけるための第一歩を踏み出せるはずです。

中学受験における「御三家」とは

中学受験の世界で使われる「御三家」という言葉。まずはその基本的な定義から確認していきましょう。

中学受験における「御三家」とは、長い歴史と輝かしい大学進学実績を誇る、東京の私立中学校の中でも特に難易度が高い男子校3校・女子校3校の総称です。単に偏差値が高いだけでなく、それぞれが独自の教育理念と校風を持ち、多くの優秀な卒業生を社会に輩出してきました。そのため、中学受験を目指す多くのご家庭にとって、憧れの存在となっています。

男子御三家は開成・麻布・武蔵

男子御三家は、開成中学校麻布中学校武蔵中学校の3校を指します。いずれも創立100年を超える歴史を持つ伝統校でありながら、その校風は三者三様です。

・開成中学校: 「質実剛健」を掲げる、日本トップクラスの進学校。
・麻布中学校: 「自由闊達」な校風で知られ、生徒の自主性を重んじる。
・武蔵中学校: 「自ら調べ、自ら考える」力を育む、リベラルアーツ教育の先駆け。

女子御三家は桜蔭・女子学院・雙葉

女子御三家は、桜蔭中学校女子学院中学校雙葉中学校の3校です。こちらもそれぞれが独自の教育方針と伝統を持ち、女子教育をリードする存在です。

・桜蔭中学校: 「礼と学び」を重んじ、女子校トップの進学実績を誇る。
・女子学院中学校: キリスト教精神に基づく、自由で活発な校風が特徴。
・雙葉中学校: カトリック系のミッションスクールで、きめ細やかな人間教育を行う。

「高校御三家」や「新御三家」との違い

「御三家」という言葉は、中学受験以外でも使われることがあります。混同しないように違いを理解しておきましょう。

・高校御三家 主に都立高校のトップ3校である日比谷高校、西高校、国立高校を指す言葉です。中学受験の私立御三家とは全く別のグループになります。

・新御三家 中学受験において、御三家に次ぐ難関校グループを指します。男子は駒場東邦・海城・巣鴨、女子は豊島岡女子学園・鷗友学園女子・吉祥女子が挙げられることが多く、近年ますます人気と実力を高めています。

【男子】御三家3校の偏差値・学費比較

ここでは、男子御三家3校の基本情報を比較してみましょう。偏差値は塾によって異なりますが、おおよその目安として参考にしてください。

学校名偏差値(目安)初年度納入金(目安)所在地
開成71~78約1,100,000円東京都荒川区
麻布68~76約1,100,000円東京都港区
武蔵66~74約1,100,000円東京都練馬区

※偏差値はSAPIX、四谷大塚、日能研などの公開情報を参考にしています。
※正確な金額は各学校の公式サイトでご確認ください。

開成中学校の特色

「ペンは剣よりも強し」を校是とし、質実剛健な校風で知られる日本屈指の進学校です。東京大学合格者数では長年全国トップを走り続けており、その圧倒的な進学実績は多くの受験生の憧れとなっています。

勉強だけでなく学校行事にも全力で取り組むのが開成流。特に5月に行われる運動会は、生徒が企画・運営のすべてを行い、その熱気と迫力は圧巻です。高いレベルで文武両道を実践したい、知的好奇心旺盛な生徒に最適な環境と言えるでしょう。

麻布中学校の特色

「自由闊達・自主自律」を教育理念に掲げ、生徒の個性を最大限に尊重する校風が麻布の最大の特徴です。制服や細かい校則がなく、髪型や服装も自由。生徒たちは自ら考え、判断し、行動することが求められます。

授業も一方的な講義形式ではなく、ディスカッションやレポート作成が中心です。5月に行われる文化祭は、社会問題などをテーマにした学術的な展示や討論会が多く、その内容は高校生のレベルを超えていると評判です。自分の意見を持ち、自由な環境で探求心を深めたい生徒に向いています。

武蔵中学校の特色

「自ら調べ、自ら考える」力を育むことを教育目標とする、リベラルアーツ教育の伝統校です。創立当初から続く「おにぎり弁当」の伝統や、広大なキャンパスにある自然観察園、ヤギの飼育など、独自の教育プログラムが数多く存在します。

入試問題も特徴的で、知識量だけでなく、観察力や記述力、論理的思考力を問う問題が出題されます。流行に流されず、本質的な学びを追求したい、探究心の強い生徒にとって、これ以上ない環境が整っています。

【女子】御三家3校の偏差値・学費比較

次に、女子御三家3校の基本情報を見ていきましょう。いずれも完全中高一貫校で、高校からの募集はありません。

学校名偏差値(目安)初年度納入金(目安)所在地
桜蔭70~77約900,000円東京都文京区
女子学院69~76約950,000円東京都千代田区
雙葉67~74約1,100,000円東京都千代田区

※偏差値はSAPIX、四谷大塚、日能研などの公開情報を参考にしています。
※正確な金額は各学校の公式サイトでご確認ください。

桜蔭中学校の特色

「礼と学び」を教育の柱とし、女子校の最高峰として知られる伝統校です。東京大学をはじめとする最難関大学や医学部への進学実績は群を抜いており、勤勉で知的な生徒が集まります。

制服の着用や礼法の授業など、規律を重んじる校風ですが、生徒たちは勉強にも行事にも熱心に取り組みます。高い目標を持ち、落ち着いた環境で勉学に集中したい生徒に最適な学校です。卒業生のネットワークも強く、様々な分野で活躍する先輩から刺激を受けることができます。

女子学院中学校の特色

キリスト教精神に基づき、「自由」を尊重する校風が魅力の学校です。「JG」の愛称で親しまれ、制服がなく私服通学であることでも知られています。校則も「校章をつける」「上履きを履く」など最低限のものしかなく、生徒の自主性が重んじられています。

活発で明るく、自分の意見をしっかり持った生徒が多いのが特徴です。学校行事も生徒主体で運営され、特に秋の記念祭(文化祭)は毎年多くの来場者で賑わいます。自由な雰囲気の中で、のびのびと個性を発揮したい生徒に向いています。

雙葉中学校の特色

カトリック系のミッションスクールで、「徳においては純真に、義務においては堅実に」を校訓としています。一般的に「お嬢様学校」のイメージを持たれがちですが、実際は質実で堅実な校風です。

一人ひとりの生徒に寄り添う、きめ細やかな指導に定評があります。また、カトリックの教えに基づき、奉仕の精神を育む活動も重視されています。落ち着いた環境の中で、豊かな人間性を育みながら着実に学力を伸ばしたいと考えるご家庭に選ばれています。

東京・神奈川の新御三家と地域トップ校

御三家以外にも、首都圏には魅力的な難関校が数多く存在します。ここでは、御三家に次ぐ実力を持つ「新御三家」や、神奈川・埼玉・千葉のトップ校をご紹介します。

男子新御三家(駒場東邦・海城・巣鴨)

駒場東邦中学校 東大や医学部への高い進学実績を誇ります。自由な校風でありながら、面倒見の良い指導が特徴です。
海城中学校 リベラルで国際的な校風。新しい時代に対応する多様な教育プログラム(PA、社会科見学など)が充実しています。
巣鴨中学校 「努力主義」を掲げ、文武両道を実践。厳しい指導で知られますが、精神的にたくましい生徒を育てます。

女子新御三家(豊島岡・鷗友・吉祥女子)

豊島岡女子学園中学校 近年、進学実績が飛躍的に伸び、御三家に迫る勢いを見せています。毎朝の運針(無心で針を動かす作業)が有名です。
鷗友学園女子中学校 キリスト教精神に基づくリベラルな校風。園芸の授業や、自分の興味をとことん追求できる「自由研究」が特徴です。
吉祥女子中学校 進学校でありながら、芸術・文化活動も非常に盛んです。生徒の自主性を尊重し、知的好奇心を引き出す教育を行っています。

神奈川県の男子・女子トップ校

神奈川県にも御三家と並び称されるトップ校があります。「神奈川御三家」と呼ばれることもあります。

・男子 聖光学院中学校、栄光学園中学校
・女子 フェリス女学院中学校

これらの学校は、東京の御三家と併願する受験生も多く、全国的に見ても最難関レベルです。

埼玉・千葉県のトップ校

埼玉県や千葉県にも、全国から受験生が集まる人気のトップ校があります。

・埼玉県 浦和明の星女子中学校、栄東中学校
・千葉県 渋谷教育学園幕張中学校、市川中学校

これらの学校は、独自の教育方針や先進的なプログラムで高い評価を得ています。

校風で選ぶ我が子に合う学校

偏差値や進学実績も大切ですが、最も重要なのはお子さんの性格や興味に合った学校を選ぶことです。6年間の学校生活を楽しく、有意義に過ごすために、校風との相性を見極めましょう。

開成・桜蔭に向いている子のタイプ

・競争心が強く、高い目標に向かって努力を続けられる子
・知的好奇心が旺盛で、周りの優秀な仲間と切磋琢磨したい子
・ルールや規律を守り、決められた環境の中で実力を発揮できる子

リーダータイプで、勉強も行事も全力で楽しみたいお子さんには、最高の環境かもしれません。

麻布・女子学院に向いている子のタイプ

・自主性があり、人に指示されるよりも自分で考えて行動したい子
・自分の意見をしっかり持ち、議論したり表現したりするのが好きな子
・自由な環境でのびのびと個性を伸ばしたい子

マニュアル通りではなく、自分なりのやり方で物事を進めたい、好奇心旺盛なお子さんに向いています。

武蔵・雙葉に向いている子のタイプ

・探究心が強く、一つのことをじっくり掘り下げて考えるのが好きな子(武蔵)
・協調性があり、落ち着いた環境で友人関係を大切にしながら学びたい子(雙葉)
・派手さよりも、本質的な学びや内面的な成長を重視する子

マイペースで、自分の興味のある分野をとことん追求したいお子さんや、穏やかな環境でじっくり成長したいお子さんに合っているでしょう。

中学受験「御三家」のよくある質問

最後に、御三家に関して保護者の方からよく寄せられる質問にお答えします。

高校からの募集はありますか?

男子御三家(開成・麻布・武蔵)は3校とも高校からの募集があります。ただし、募集人数は少なく、中学入試と同様に最難関レベルの試験となります。

一方、女子御三家(桜蔭・女子学院・雙葉)は3校とも完全中高一貫校のため、高校からの募集は一切ありません

大学の進学実績(東大・医学部)は?

6校すべてが国内トップクラスの大学進学実績を誇ります。特に有名なのは以下の点です。

・開成: 毎年100名以上の東京大学合格者を輩出し、長年全国1位を維持しています。

・桜蔭: 女子校トップの進学実績を誇り、東大だけでなく医学部にも非常に強いです。卒業生の約3人に1人が医学部に進学するとも言われています。

・麻布、武蔵、女子学院、雙葉も、東大・京大、早慶、国公立大学医学部などに毎年多数の合格者を出しています。

都立の御三家とはどこですか?

中学受験において、「都立御三家」という明確な定義はありません。 ただし、都立中高一貫校の中で特に人気と難易度が高い学校として、小石川中等教育学校、武蔵高等学校附属中学校、両国高等学校附属中学校などが挙げられることがあります。これらは私立の御三家とは別の選択肢として人気を集めています。

小学校や大学にも御三家はありますか?

はい、他の教育ステージでも「御三家」という言葉が使われることがあります。 例えば、小学校受験では学習院初等科、慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部などが、大学では東京大学、京都大学、一橋大学などが「御三家」と呼ばれることがあります。しかし、一般的に「御三家」と言えば、中学受験の男女6校を指すことが最も多いです。

まとめ

今回は、中学受験の最高峰である「御三家」について、男子校・女子校それぞれの特色や、新御三家との違いなどを詳しく解説しました。

最後に、この記事のポイントをまとめます。

・男子御三家開成・麻布・武蔵女子御三家桜蔭・女子学院・雙葉
・偏差値は最難関レベルだが、校風は「質実剛健」「自由闊達」「探究重視」など三者三様
・御三家以外にも、新御三家や神奈川・埼玉・千葉のトップ校など、魅力的な選択肢は多い
・学校選びで最も大切なのは、偏差値だけでなくお子さんの性格や興味に合った校風かを見極めること

御三家は確かに素晴らしい学校ですが、それがすべてのお子さんにとって最高の学校とは限りません。大切なのは、偏差値という一つのものさしだけでなく、各校の教育理念や校風を深く理解し、お子さんが6年間生き生きと過ごせる場所を見つけてあげることです。

ぜひ、この記事を参考に、親子で様々な学校の情報を集め、文化祭や説明会に足を運んでみてください。「この学校、なんだか楽しそう!」とお子さんが心から思える学校こそが、最高の選択となるはずです。

タイトルとURLをコピーしました