2014年に新設された四天王寺東中学校。
今回は、四天王寺東中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
四天王寺東中学校の特徴

名称 | 四天王寺東中学校 |
旧名称 | 四天王寺学園中学校 |
所在地 | 大阪府藤井寺市春日丘3丁目1番78号 |
最寄り駅 | 藤井寺駅徒歩3分 |
設立 | 2014年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 有り |
上履き | 有り |
出身有名人 |
四天王寺東中学校では仏教教育により様々な力を身につけさせています。
四天王寺東中学校のその他の特徴について
四天王寺東中学校では生徒一人一人にタブレットを配布しICT教育に力を入れています。
四天王寺東中学校の偏差値レベル

四天王寺東中学校の偏差値 | |
四天王寺東中学校 | 44 |
偏差値が近い学校 | |
四條畷学園中学校 | 44 |
帝塚山学院中学校 | 50 |
四天王寺東中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は四條畷学園中学校と帝塚山学院中学校が挙げられます。
四天王寺東中学校の入試対策

四天王寺東中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
評論、物語文、随筆から3題出され合計約10,000字と膨大な文字数の文章問題となっております。そのため速読力と正確に読み取る力が必要です。それらの力を鍛え、過去問を繰り返し行うことが大切です。
算数の傾向と対策について
基礎から応用まで幅広く出題されます。特徴としては文章題が全体の約4割を占めます。基礎力をしっかりと身につけたうえで問題演習を繰り返すことが大切です。
理科の傾向と対策について
物理、化学、生物、地学からバランス良く出題されます。 記述問題やグラフ、実験考察の問題も出題されます。知識の暗記をしっかりとおこなったうえで過去問を繰り返し行うことが大切です。
社会の傾向と対策について
地理、歴史、公民からバランスよく出題されます。また毎年時事問題が出題されています。知識の暗記だけでなく時事問題に対応できるように日頃からニュースなども確認しておきましょう。
四天王寺東中学校の入学後にかかる費用について

・四天王寺東中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 15,000円
入学金 200,000円
授業料(年額)540,000円
教育充実費(年額)60,000円
後援会費(年額)39,600円
生徒会費(年額)4,800円
四天王寺東中学校の良い口コミと悪い口コミ

・四天王寺東中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、四天王寺東中学校の良い口コミを紹介します。
駅から歩いて5分程度ですし、交番も近くにあります。夜遅くなっても心配が必要ありません。
年々進学実績があがっているようなので期待しています。
今年は慶應、早稲田の合格者もいたみたいです。
近大合格者はとても多いです。
悪い口コミ
次に、四天王寺東中学校の悪い口コミを紹介します。
子供自身はとても楽しく学校生活を送っているが、保護者としては受験時の制度より教育方針が毎年変更になったりと、お勧めは出来ない
良いコメントの半面、制度に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/93257/
まとめ

今回は四天王寺東中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。