お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】帝京中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】帝京中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

アスリートを多数輩出している帝京大学の系列校である帝京中学校。

今回は、帝京中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

帝京中学校の特徴

名称帝京中学校
旧名称旧制帝京中学校
所在地〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1
最寄り駅JR埼京線:「十条駅」下車 徒歩12分都営三田線:「板橋本町駅」A1出口より 徒歩8分JR京浜東北線:「東十条駅」下車 徒歩20分東武東上線:中板橋駅下車 徒歩20分バス:「王子駅」または「板橋駅」より「帝京大学病院正面」下車 徒歩2分バス:「王子駅」または「赤羽駅」より「上十条四丁目」下車 徒歩4分バス:「高円寺駅」「野方駅」「新桜台駅」「小竹向原駅」「ときわ台駅」「上板橋駅」「赤羽駅」より「稲荷台」下車 徒歩4分バス:高島平・池袋方面より「大和町」または「上宿」下車 徒歩8分
設立1943年
課程全日制
プール設置無し
上履き有り
出身有名人大久保択生(サッカー選手)

帝京中学校はわからないことをその日のうちに解消させるために先生と生徒の距離の近さを大切にしています。

帝京中学校のその他の特徴について

帝京中学校では学習プログラム、キャリア教育プログラム・中大連携プログラム・グローバル教育プログラムなど多彩なプログラムが多数あります。

帝京中学校の偏差値レベル

帝京中学校の偏差値
帝京中学校33
偏差値が近い学校
帝京八王子中学校30
東海大学菅生高等学校中等部31

帝京中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は帝京八王子中学校と東海大学菅生高等学校中等部が挙げられます。

帝京中学校の入試対策

帝京中学校の入試対策についてまとめます。

ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。

入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について

試験時間50分で配点100点です。

読解問題と知識問題という構成になっています。読解問題では出題される文章自体は読みやすいものの、幅広いジャンルの文章に対する対応が必要となってきます。日頃から語句や文法の勉強を重ね、過去問等にもチャレンジし読解問題と知識問題の両方に対応できる力を身につける必要があります。

算数の傾向と対策について

試験時間50分で配点100点です。

基本問題が中心になっており計算問題、小問集合、応用問題が出題されます。

試験時間に対して問題数が多いため、日常からスピードを意識した練習が大切になります。基礎知識を身につけたうえで過去問を解き出題傾向になれることが重要です。

理科の傾向と対策について

試験時間30分で配点50点です。

物理、化学、生物、地学から出題され基本問題から応用問題までバランス良く出題されます。各分野での正答率が重要となるので苦手を作らないことが対策に繋がります。基本的な科学の知識に加え、計算問題や実験考察問題も出題されます。単に暗記をするだけでなくしっかりと知識をおさえ演習を繰り返し行うことが効果的です。

社会の傾向と対策について

試験時間30分で配点50点です。

各分野からバランスよく出題されます。基本的な基礎問題が多いのですが環境問題や時事問題や資料の読み解きを必要とする問題も出題されます。また問題数も多くスピードも求められます。基本的な知識の定着はもちろん過去問等を解いてスピードと正確性の練習を行うことが効果的です。

帝京中学校の入学後にかかる費用について

帝京中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

受験料 20,000円

入学金260,000円

授業料(年額)372,000円

維持費(年額)108,000円

施設費(年額)100,000円

その他 149,000円

※その他は、生徒会費、後援会入会金などの金額です。

帝京中学校の良い口コミと悪い口コミ

帝京中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

まずは、帝京中学校の良い口コミを紹介します。

総合的に評価出来る学校であり、子供を預けて良かったと思う。今後高校に進学し、大学進学に向けて中高一貫校としての利点を出して頂きたい。

運動、勉強目一杯見て頂いてると思います。学校にまかせておけば、自動的に英検、数検も、取ってくるので、ありがたいです。

先生方の人がら、校内の雰囲気ともにとても良いと思います。もっとPRすれば受験者も増えて、学校全体が盛り上がるのに…と思うほどです。

総合的に私立としてはとてもバランス良く、通わせて満足できるできる学校です。伝統もあって卒業してからも愛着ありそうです。

悪い口コミ

次に、帝京中学校の悪い口コミを紹介します。

私立校ならではの魅力はあるものの、学力低めの生徒が集まっているため、それなりの空気。小学校で問題を起こしていたり、不登校だった子には良いかもしれない。

補習などはあるが、良い先生と良くない先生で差がはっきりしすぎ。良くない先生は声が小さすぎて何言ってるか分からないし、説明が疎か、緊張感のない授業。それを担任に言ったところ甘えと言われた。

学校のレベルはあまり高くはありませんが、大学の付属と言うプライドが高い学校です。先生方のレベルは高いとは言えません。学校と言うより企業色が強く、中学でも辞める生徒も多い印象です。

入ってみて感じたことはもっとよく考えればよかった…です。こちらの学校に進学をお考えの方がいたら止めてあげたいです。

良いコメントの半面、校則に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7858/

まとめ

今回は帝京中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました