健康で豊かな知性と人間性を備え、国際社会で活躍する女性の育成を目指している日本体育大学桜華中学校。
今回は、日本体育大学桜華中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
日本体育大学桜華中学校の特徴

名称 | 日本体育大学桜華中学校 |
旧名称 | 桜華女子高等学校 |
所在地 | 〒189-0024 東京都東村山市富士見町2丁目5−1 |
最寄り駅 | 西武拝島線(新宿線)・ 国分寺線「小川」駅下車→ 西口から徒歩15分西武新宿線「久米川」駅南口下車→ 西武バス1番のりば「立川駅北口」行き (約10分)→ 「明法学院前」下車 徒歩3分武蔵野線「新小平」駅下車→ 自転車15分 |
設立 | 1958年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 |
日本体育大学桜華中学校ではスポーツを通じて、自己管理能力や礼節を重んじる心を養わせ、社会から歓迎される女性の育成を図っています。
日本体育大学桜華中学校のその他の特徴について
日本体育大学桜華中学校ではスポーツや伝統文化を取り入れた交流を通してグローバルな人材の育成に繋げています。
日本体育大学桜華中学校の偏差値レベル

日本体育大学桜華中学校の偏差値 | |
日本体育大学桜華中学校 | 36 |
偏差値が近い学校 | |
東京女子学院中学校 | 37 |
共立女子第二中学校 | 36 |
日本体育大学桜華中学校は中堅下位校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は東京女子学院中学校と共立女子第二中学校が挙げられます。
日本体育大学桜華中学校の入試対策

日本体育大学桜華中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
説明文や物語文の長文読解と言葉の知識問題という構成になっています。読解問題では出題される文章自体は読みやすいものの、心情理解や要点を把握する力が必要となっています。日頃から語句や文法の勉強を重ね、過去問等にもチャレンジし読解問題と知識問題の両方に対応できる力を身につける必要があります。
算数の傾向と対策について
基本問題から応用問題まで幅広く出題されます。受験で必要な特殊算だけでなく文章問題や図形問題も出題されます。まずは各単元の内容をマスターし、過去問などの演習を繰り返し解くことが大切です。
理科の傾向と対策について
物理、化学、生物、地学の各単元から幅広く出題されます。レベルは基礎レベルとなっていますが実験や観察の問題も出題されます。基礎用語をしっかりと身につけたうえで問題演習を繰り返すことが大切です。
社会の傾向と対策について
地理、歴史、公民からバランスよく出題されます。資料や地図の読解も出題されるため、単に暗記するだけでなく内容をしっかりと理解しておくことが大切です。
日本体育大学桜華中学校の入学後にかかる費用について

日本体育大学桜華中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 20,000円
入学金 200,000円
施設充実費 180,000円
授業料(月額)30,000円
教育充実費(月額)4,500円
その他(月額) 5,000円
※ その他は、生徒会費、保護会会費などの金額です。
日本体育大学桜華中学校の良い口コミと悪い口コミ

日本体育大学桜華中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、日本体育大学桜華中学校の良い口コミを紹介します。
だいたいどこの部活も関東いけるレベルやそれに近いぐらいにすごくいい。けど、テスト週間でも普通に部活やるから勉強との両立は難しいところある。ほとんどスポーツ推薦できてるから年に一度の体力テストではクラスの平均が60超えたりと運動レベルがほんとに高い
子どもも先生方も穏やかで、安心して通わせている。体育系なので、礼儀正しくしつけてくれている。来校するとみんな挨拶してくれる。
悪い口コミ
次に、日本体育大学桜華中学校の悪い口コミを紹介します。
私立はだいたいそうだろうけどツーブロックの髪型にしたらめちゃくちゃ怒られるし反省文書かされてる先輩とかもいた。スマホは持ってきていいけど校内使用禁止。スカートも短いと言われるかな。スポーツ校なのでシャツの下にTシャツとかスカートの中に短パンとか履いてるけど目立たなければ何も言われない(多分気づかれてない)
学力レベルは低いと思う。皆スポーツ目当てでくるから勉強はあまり気が向かないのでは。さらに、テスト期間でも顧問が部活をやる届け出みたいなの出せば1週間前とかでも全然できるから勉強する時間なくて点数低い子もいると思う。
進路はそのまま高校に上がる人が4割くらいで残りは他いく
良いコメントの半面、校則に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/93513/
まとめ

今回は日本体育大学桜華中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅下位レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。