雙葉中学校は、東京都千代田区にある伝統あるカトリック系の女子中学校で、女子御三家の一角を占める名門校です。落ち着いた校風と高い学力水準、語学教育の充実により、毎年多くの優秀な受験生が憧れを抱く進学校として知られています。
今回は、雙葉中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
雙葉中学校の特徴

名称 | 雙葉中学校 |
旧名称 | 雙葉学園 |
所在地 | 〒102-0085 東京都千代田区六番町14-1 |
最寄り駅 | JR 四ツ谷駅 麴町口 徒歩2分(総武線各駅停車/中央線快速) 東京メトロ(丸の内線)四ツ谷駅 赤坂口東京メトロ(南北線)四ツ谷駅から3番出口より麴町口 |
設立 | 1947年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | なし |
上履き | 有り |
出身有名人 | いとうあさこ(お笑いタレント) |
雙葉中学校は、キリスト教(カトリック)の精神に基づいた「真・善・美」の理念を大切にしています。生徒たちは毎朝の祈りや宗教の授業を通じて、思いやりや他者への奉仕の心を学び、知識だけでなく人格形成にも力を注がれています。
また、全員がフランス語を学ぶなど、国際感覚を育む独自の語学教育が伝統として根づいており、落ち着いた学習環境の中で着実に力を伸ばしていく生徒が多いのも特徴です。
雙葉中学校のその他の特徴について
クラブ活動は運動系・文化系ともに充実しており、合唱部やバレーボール部、文芸部など、幅広い選択肢があります。また、学校行事としては合唱祭や文化祭(雙葉祭)、修養会、フランス語劇など、生徒が主体的に取り組む機会が豊富です。
これらの活動を通して、自主性や協調性、責任感といった力が自然と育まれます。
雙葉中学校の偏差値レベル

雙葉中学校の偏差値 | |
---|---|
雙葉中学校 | 67 |
偏差値が近い学校 | |
豊島岡女子学園中学校 | 70 |
吉祥女子中学校 | 65 |
雙葉中学校は難関校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は豊島岡女子学園中学校と吉祥女子中学校が挙げられます。
雙葉中学校は中高一貫校のため、高校からの募集はありません。中学入学後は、落ち着いた雰囲気の中で高校3年までを通して一貫したカリキュラムで学習が進みます。
高校卒業生の進学実績は非常に高く、東京大学や国公立大学、医学部、早慶上智などの難関大学へ多数の合格者を輩出しています。
特に「堅実で確かな学力を持つ生徒が多い」との評判もあり、学校の面倒見のよさや学習サポート体制に安心感を持つ保護者も少なくありません。
雙葉中学校の入試対策

雙葉中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
物語文や説明文といった読解問題と漢字などの知識問題が出題が出題されます。読解問題では記述問題の比率がかなり高いことが特徴です。読解の基礎を身につけたうえで記述力を身につけるために、文を書くトレーニングを繰り返し行うことが大切です。
算数の傾向と対策について
計算、図形、速さなどの受験ならではの問題が基礎から応用まで幅広く出題されます。考え方や解法の過程を明確に記述する力が求められます。まずは基本的な計算力や解法を確実に身につけ、記述力を鍛えるために過去問等の演習を繰り返し行うことが大切です。
理科の傾向と対策について
物理、化学、生物、地学の4分野からバランスよく出題されます。実験結果の分析や考察が求められる問題も出題されるため、基礎知識を暗記したうえで演習を繰り返し行うことが大切です。
社会の傾向と対策について
地理、歴史、公民の分野から全体的に出題されます。地図や統計資料、写真などから情報を読み取る問題が出題されます。記述問題も出題されるため、資料を基に自分の意見を論理的に述べる練習を行うことが大切です。
雙葉中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は雙葉中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。
雙葉中学校の入学後にかかる費用について

雙葉中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 25,000円
入学金 240,000円
授業料(年額)529,200円
施設維持費(年額)171,600円
後援会費(年額)72,000円
雙葉中学校の良い口コミと悪い口コミ

雙葉中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、雙葉中学校の良い口コミを紹介します。
総合的に穏やかであたたかい学校です。友達も皆優しく先生方も親身になって相談にのってくださいます!とにかくとても楽しい学校でおすすめです!
どの生徒も努力する子が多いので、進学実績も良いです。全体的にレベルが高く、少し大変かもしれませんが学校はとても楽しいです。
1人1人違っていいと言うことをきちんとご指導くださり暖かく見守ってくださるので人生のかけがえのない中高生活を楽しく過ごせていると思います 感謝の気持ちでいっぱいです
早慶上智や東大に進学する人も多く教育水準は高いと思います。
ほかの学校では【東大みんな目指して頑張ろう!】などと上の学校を追及されるところもありますが雙葉は基本的に自由でとてもいいと思います。
悪い口コミ
次に、雙葉中学校の悪い口コミを紹介します。
優しい学校というレビューが多いように見受けられますが、揉め事が多いような気がします。気の強い子が多い印象です。いじめというか女子校に有りがちな陰口がかなり多いです。またグループ化がすごいです。女子っぽい女子に馴染める気がしない方はおすすめしません。
自習室がなく、図書室でしか勉強することができません。しかし、図書室は放課後30分までしか使えないので、とても不便だと思います。勉強をしようという意欲はかなりあります。
校庭が本当に狭くて50mを斜めにしないと走れません。体育館は可もなく不可もなく。図書館は充実している方だと思います。
良いコメントの半面、施設に関する不満などがいくつか見受けられました。ただし、生活面や勉強面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7479/
まとめ
雙葉中学校は、学力だけでなく人間力や品格も重視した教育を行う、女子御三家の名門校です。カトリックの教えに基づく教育方針、充実した語学教育、安定した進学実績など、多くの魅力を備えています。
中学受験においては高い学力が求められますが、それに見合うだけの環境が整っており、進学先として非常に価値のある選択肢といえるでしょう。
入試難易度は上位レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。学校生活の充実度やサポートも手厚いので楽しい学校生活を送りたい生徒にもお勧めです。