「河合塾」が設立する中高一貫校であるドルトン東京学園中等部中学校。
今回は、ドルトン東京学園中等部中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
ドルトン東京学園中等部中学校の特徴

名称 | ドルトン東京学園中等部中学校 |
所在地 | 〒182-0004 東京都調布市入間町二丁目28番20 |
最寄り駅 | 小田急線「成城学園前駅」より小田急バス:約6分京王線「つつじヶ丘駅」より小田急バス:約12分 |
設立 | 2019年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
多様性を尊重し、グローバル教育にも力を入れています。
ドルトン東京学園中等部中学校のその他の特徴について
異学年の生徒で日常的に集まって交流したり、協力して行事の企画や準備・運営に取り組みながら社会性を育てていきます。
ドルトン東京学園中等部中学校の偏差値レベル

ドルトン東京学園中等部中学校の偏差値 | |
ドルトン東京学園中等部中学校 | 56 |
偏差値が近い学校 | |
芝浦工業大附属中学校 | 59 |
成城学園中学校 | 54 |
ドルトン東京学園中等部中学校は中堅校に位置づけられる学校です。 偏差値の近い学校は芝浦工業大附属中学校と成城学園中学校が挙げられます。
ドルトン東京学園中等部中学校の入試対策

ドルトン東京学園中等部中学校の入試対策についてまとめます。
ここでは主要4科目の傾向・対策方法をご紹介します。
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。
国語の傾向と対策について
国語は、試験時間は50分で、100点満点です。
記号選択と文章記述問題が中心となっています。
記号問題が中心となっており難易度は標準レベルとなっています。しっかりと対策をすれば高得点が狙える内容ですので基礎をしっかりと身に着け対策をしていきましょう。
算数の傾向と対策について
算数は、試験時間は50分で、100点満点です。
計算問題と文章問題が出題されています。グラフ・図形問題も出題されるため文章読解能力も問われます。過去問を解きながら傾向を掴み、しっかり対策をしていきましょう。
理科の傾向と対策について
理科は、試験時間は30分で、50点満点です。
知識を問う問題だけではなく絵や図を記述する問題も出題されます。実験問題が多いためなぜその結果になるのか教科書レベルの実験は押さえておくこと必要があります。基礎を築いたうえで過去問で傾向をつかんでいきましょう。
社会の傾向と対策について
社会は、試験時間は30分で、50点満点です。
基本的には記号問題での出題となっております。標準レベルの問題が多いのでしっかりと基本を理解し苦手を作らずに押さえておく必要があります。
ドルトン東京学園中等部中学校の入学後にかかる費用について

・ドルトン東京学園中等部中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。
受験料 30,000円
入学金 400,000円
授業料(年額)930,000円
施設維持費(年額)120,000円
教育充実費(年額)90,000円
その他 127,000 円
※ その他は、初年度生徒会費、標準服・指定鞄・体操服などの金額です
ドルトン東京学園中等部中学校の良い口コミと悪い口コミ

・ドルトン東京学園中等部中学校の口コミをご紹介します。
良い口コミ
まずは、ドルトン東京学園中等部中学校の良い口コミを紹介します。
校則がかなり緩く、校舎も綺麗です。特に自習スペースが本当に充実してます。にぎやかで楽しい学校生活が送れます!
インターナショナルスクールみたいな雰囲気。友達同士英語で会話している子もいるから、帰国生とか、ハーフの子とかには過ごしやすいかも。帰国生サポートも手厚い。まあでも、英語が全くできなくても全然大丈夫だと思います。先生も働きやすそうだなという印象です。
悪い口コミ
次に、ドルトン東京学園中等部中学校の悪い口コミを紹介します。
進学実績はまだ卒業生がいないので分かりません。学力レベルは、中学受験勉強した人なら難なく行けるかな、という程度。学力を測ることがあまりなく、レポート提出だったり、プレゼンだったりで成績が決まります。
現時点でまだ実績が出ていないが、子供から聞く限り、1期性は相当ヤバいらしく、期待できない模様。学校側も現実を見て3期性くらいから期待しているような雰囲気がある。急に海外大学推薦制度が出てきたりしている。(国内進学は学力的にキツいのかもしれない)
良いコメントの半面、実績の少なさに関する不満がいくつか見受けられました。ただし、生活面や精神面での先生方のサポートは手厚い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/93333/
まとめ

今回はドルトン東京学園中等部中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。入試難易度は中堅レベルですので、しっかり対策して挑戦してみてください。先生からの生活面や学習面でのサポートも手厚いので大学受験にむけてしっかり頑張って行きたい生徒にもお勧めです。